大学生のクレジットカード講座|はじめての学生クレカの選び方や疑問が全て解決できるページ
大学生の、クレジットカードに関する全ての情報をまとめたページです。
大学生にとって、クレジットカードは「持っていて当たり前」の時代になりました。通販やウェブサービスの決済を行えるだけでなく、ポイントや付帯保険などのサービスも豊富。加えて、キャッシュレス時代の今、クレカを持っていない方が少数派なのです。
その流れに応じて、カードの発行もスマホで簡単に行えるようになっています。
しかし、最初からクレジットカードの知識が豊富な大学生は存在しません。そこで今回は、クレジットカードに関する基本的な知識を解説します。
内容は全7回の講座形式です。
【第1回】
大学生がクレジットカードを持つべき理由
【第2回】
クレジットカードの作り方
【第3回】
学生向けクレジットカードの審査基準
【第4回】
クレジットカードの安全性
【第5回】
はじめてのクレジットカードの使い方
【第6回】
おすすめクレジットカード10枚の比較
【第7回】
王道の三井住友カード デビュープラス
時間のある人は第1回から順番に。お忙しい方は興味のある回のみご覧ください。
【クレカを早く作りたい方はこちら】
「三井住友カード デビュープラス(公式サイト)」なら間違いありません。
日本で最も有名なクレジットカード会社「三井住友カード」が発行する学生向けクレジットカードで、年会費無料でありながら数多くの優良サービスを提供してくれています。
スポンサー リンク
【第1回】大学生がクレジットカードを作るべき理由
大学生も、クレジットカードを持っていないと損をする時代になりました。
21世紀の現代、クレジットカードは「お金が後払いにできる」だけのアイテムではありません。『目に見えるメリット』として、
【通販やウェブ決済で便利】
→Amazonやzozotownなどの通販はもちろん、Webサービスの決済はクレカが基本。
【ポイントが貯まる】
→生活費を全てカードで決済すれば、年間で1万円以上近くお得になることも。
【緊急用の保険になる】
→現金の持ち合わせがない時でも支払いが出来る。加えて、持っているだけで海外旅行保険が付くカードも。
などが挙げられるのはもちろん、『目に見えないメリット』としても、
【将来のステータスカードへ】
→プラチナカードやゴールドカードへの審査にプラスの影響を与える。
【信用情報の蓄積ができる】
→将来の取引に有利になる情報が自動で保存される。
【キャッシュレス時代への一歩】
→先進国全体がキャッシュレス化を進めていて、クレカはキャッシュレスの基本。
等々、数えきれないほどのポイントが挙げられます。
繰り返します。
大学生も、クレジットカードを持っていないと損をする時代になったのです。
-
-
クレジットカードを持つメリット|「目に見えるメリット」と「目に見えないメリット」の両方を解説する
大学生も、クレジットカードを持っていないと損をする時代になりました。 21世紀の現代、クレジットカードは「お金が後払いにできる」だけのアイテムではありません。クレカオンリーの支払い手段は増え、政府主導 ...
続きを見る
【第2回】クレジットカードの作り方
大学生が作れるカードは「学生向けクレジットカード」と呼ばれるものです。
一般的なクレジットカードには「年収」や「職業」などを基準とした厳格な審査が存在します。大学生がエグゼクティブ向けの「三井住友カード ゴールド」を作れるわけがない。当たり前ですね。

三井住友カード ゴールド
しかし、大学生は、カード会社にとって「将来の優良顧客」です。
高額な学費を払える家庭環境を持ち、生涯年収は中卒高卒よりも遥かに高い。
そう考えたカード会社は、赤字になってでも大学生を顧客として抱え込みたいのです。そのため、「年会費無料」「入会金無料」でありながら、数えきれないほどの優良サービスを提供してくれています。

三井住友カード デビュープラス(学生向け)
【デビュープラスのメリット例】
- 年会費入会費無料
- 世界中で使えるVISA
- ポイント還元率2倍
- 盗難 / 不正利用保障
- ステータスカードへの自動ランクアップ
やはり最大のポイントは「年会費無料」と「入会費無料」ですね。
つまり、持っているだけでは1円もお金がかからないのです。カードを発行するデメリットが存在しないため「とりあえず持っておく」で何一つ損がありません。
加えて、クレジットカードの申し込みは、
「公式サイトから5分」
ですぐに完了します。
5分で申し込みが完了する上に、持っているだけでは1円もお金がかからない。そして、持っていれば、いつでも自由にカードを使うことが出来る。
正直に言って、今すぐ公式サイトから申し込んでおくのがオススメです。
-
-
クレジットカードの作り方|公式サイトから申し込めば5分ほどで発行が完了します。
クレジットカードは「公式サイトから5分」で申し込みが完了します。 申し込み自体はとても簡単です。 スマホやPCを使ってクレジットカードの公式HPにアクセスする。氏名や住所などの数項目を入力して、送信ボ ...
続きを見る
【第3回】学生向けクレジットカードの審査基準
「学生向けクレジットカード」は、学生なら誰でも作ることが出来ます。
アルバイトをしている必要はありません。ご両親がお金持ちである必要もありません。有名大学に所属する必要もありません。「学生という身分だけ」で、クレジットカードを発行することが可能なのです。

三井住友カード デビュープラス(学生向け)
しかし、一部の学生は「学生向けクレジットカード」すら発行できないことがあります。
それは「カード会社が嫌がるマイナス要素」を持っている学生です。具体的に言えば、
- 借金がある
- ローンの延滞履歴がある
- 4枚以上のクレカを持っている
などが当てはまる学生のこと。
大半の学生には関係のない話ですが、思い当たる節がある学生は、以下の記事で原因と対策をきっちりチェックしておいてください。
-
-
クレジットカードの「審査基準」と「作りやすいクレジットカード」を解説する
こんな質問をいただきました。 名古屋市の南山大学経済学部の◯◯と申します。先日、「大学生はこれを見ろ」を見つけたのですが、どの記事もとても面白くほとんどの記事を読んでしまいました。 初めての質問なので ...
続きを見る
【第4回】クレジットカードの安全性と危険性
はっきり言って、クレジットカードは現金より安全です。
にも関わらず、日本ではいまだに「クレジットカードは危険なもの」と信じ込んでいる人が多い。そんな人たちに具体的な危険性を述べてもらうと、大抵は次の3つに分類されます。
- 落としたり不正利用の危険性がある
- 使いすぎることがある
- 分割払いは利子がついて損
ところが、この3つの危険性ははっきり言って「勘違い」です。
【1】不正利用の危険性
→大半のカード会社は不正利用保証を完備しており、実際の被害はほとんどない。
【2】使いすぎることがある
→限度額は自由に設定できるため、使いすぎるリスクは低い。学生カードは5万円〜10万円がほとんど。
【3】分割払いは利子がつく
→1回払い、2回払い、ボーナス1回払いに利子はつかない。学生カードは年会費や入会費も無料。
盗まれたら一発アウトの現金とは違い、クレジットカードにはあらゆる救済手段が残されています。
繰り返しになりますが、クレジットカードは現金よりも安全です。使う側の人間がバカでない限りは。
-
-
クレジットカードの危険性と安全性|みんなが勘違いしているクレジットカードのリスクについて解説する
「クレジットカードが危険」というのは、日本人の勘違いです。 日本はまだまだ現金信仰の強い国です。そのため、クレジットカードや電子マネーを無意識に毛嫌いしている人が多い。 だけど、それは本当にもったいな ...
続きを見る
【第5回】はじめてのクレジットカードの使い方
クレジットカードを使うのはめちゃくちゃ簡単です。
【お店で使うとき】
→カードを出して「サイン」と、「支払い回数」を伝えるだけでOK。
【通販で使うとき】
→表面に書いてある「カード番号」と、裏面に書いてある「セキュリティコード」を入力するだけでOK。
これだけ。
本当に簡単です。慣れれば誰でも出来ますし、海外でも聞かれることは同じなので困ることはありません。
ただ、何事も「はじめて」は緊張するものです。
そんな人に向けて「クレジットカードの使い方」を詳しく解説した記事をご用意しました。ここまできっちり覚えておかなくてもカードは使えますが、お金に直接関わることですので、勉強しておいて損はありません。
-
-
はじめてのクレジットカードの使い方|小学生でも分かるようにクレジットカードの使い方を解説する
クレジットカードをはじめて使うとき、大抵の人はめちゃくちゃ緊張します。 はっきり言って、1回使ってみれば拍子抜けするほど簡単です。極論、無言でカードを出すだけでもOKですし、分からなければ店員がフォロ ...
続きを見る
【第6回】クレジットカード10枚の比較とランキング
一言に「学生向けカード」と言っても、どこの発行会社を選ぶかによって特徴は異なります。
「学生向けカード」は日本に50枚以上存在しますが、明確な独自メリットがあるクレジットカードは10枚に届きません。
以下が一覧になります。
【タップで公式サイトへ】
【1位】三井住友カード デビュープラス
→学生カードNo.1 手厚い保証とステータスカードへの自動ランクアップが魅力。
【2位】学生専用ライフカード
→海外利用最強。海外旅行傷害保険 + 海外利用で3.0%キャッシュバック。
【3位】楽天カード
→みんなが持ってる楽天カード。発行も早く「とりあえず」ならこれ。
【4位】JCBカードW
→唯一の純国産プロパーカード。将来のステータス性も◎
【5位】セゾンブルー ・アメリカン・エキスプレス・カード
→海外旅行傷害保険の補償額はトップクラス。決済会社がアメリカンエキスプレスで使いづらいのが欠点。
【6位】エポスカード
→器用貧乏。小さなメリットたくさん、デメリットなし。
【7位】JALカードnavi
→航空会社のポイント「マイル」が貯まりやすい。海外旅行が好きなら"あり"
【8位】Yahoo! JAPANカード
→楽天カードの下位互換。Yahoo!のヘビーユーザーならこちら。
【9位】三井住友カード(学生)
→大きなメリットなし。三井住友銀行で勧められるため、持っている学生は多い。
【10位】三菱UFJニコスイニシャルカード
→大きなメリットなし。三菱UFJ銀行で勧められるため、持っている学生は多い。
心配しなくても、どれを作っても大きな失敗はありません。
どのカードも店舗や通販では問題なく使えますし、年会費は無料(実質無料含む)です。加えて、学生でも3,4枚まではカードを持てるため、あとで欲しいカードが出来たときには追加で発行することも可能。
それでも悩むのなら1位の「三井住友カード デビュープラス」が間違いありません。
もし、
「全てのカードの特徴を自分でチェックしたい!!」
とお考えの方がいれば、以下の記事をご覧ください。10枚の学生向けクレジットカードを、項目ごとに詳しく解説しています。
-
-
クレジットカード10枚の比較|50種類以上から厳選した人気トップ10のクレカを解説する
学生が持てるクレジットカードの人気トップ10を解説、比較する記事です。 日本には学生が持てるクレジットカードが50種類以上存在します。しかし、現実的に持つメリットが存在するカードは10種類ほどに限られ ...
続きを見る
【第7回】王道の三井住友カード デビュープラス
大学生から圧倒的な支持を集めているカードが「三井住友カード デビュープラス」です。
「三井住友カード デビュープラス」は、日本で最も有名な「三井住友カード株式会社」が発行している若者向けカード。

三井住友カード デビュープラス(学生向け)
最大手らしく、
- 世界中で使いやすいVISA
- 年会費実質無料
- ポイント還元率1.0%
- 盗難保障完備
- サポートデスクが充実
- 各種電子マネーとの提携
と、大学生のクレジットカードに必要な機能を全て揃えています。母体となる企業グループが銀行大手で有名な「三井住友フィナンシャルグループ」であることも安心材料の1つです。
加えて、「三井住友カード デビュープラス」だけの独自サービスが「ステータスカードへの自動ランクアップシステム」です。三井住友カードには、
【学生、新社会人用】
→三井住友カード デビュープラス
【一般社会人用】
→三井住友カード
【エグゼクティブ用】
→三井住友カード ゴールド
以上のように、所有者のランクに応じたカードが存在します。
そして、学生の時点で「三井住友カード デビュープラス」を所持しておけば、年齢に応じたステータスカードを自動で手に入れることが可能になるのです。
大学生の間は想像しづらいかもしれませんが、「年齢に応じたステータスカードを持っている」というのは社会人生活を送る上で重要なポイントになります。
特に、男子は27,28歳あたりでステータスを強く意識します。
スマートな大人になるためにも、大学生の"今"のうちに王道のクレジットカードを入手しておくのは賢い選択です。
また、「三井住友カード デビュープラス」について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
-
三井住友カード デビュープラスの解説|王道の学生クレカが欲しいならデビュープラスが鉄板です。
三井住友カード デビュープラスは「学生クレカの王道」と言えるカードです。 人気の理由は、 大手の安心感 充実したサービス この2つ。 クレジットカードは直接金銭に関わるサービスのため、どうしてもマイナ ...
続きを見る
まとめ
大学生も、クレジットカードを持っていないと損をする時代になりました。
大学生向けのクレジットカードはいくつか存在しますが、悩むのなら、
【三井住友カード デビュープラス(公式)】
→国内利用最強。最大手の安心感に加えて、ポイント2倍、電子マネーとの連携、盗難保障完備、ステータスカードへの自動ランクアップ等。
【学生専用ライフカード(公式)】
→海外利用最強。海外旅行傷害保険、海外デスクサポート、海外利用でポイント2倍、盗難保障完備等。
上記2枚をまとめて作っておけば失敗はありません。