おしゃれ初心者〜中級者向けのファッション解説記事です。
はっきり言って、おしゃれ上級者の人にはつまらない記事になっています。このページでは「おしゃれを楽しむ」や「服で自己実現をする」ではなく、
「おしゃれに見られる」
「周りからの評価が上がる」
そんなファッションを解説しています。
具体的に言えば、以下のような服装です。
ファッション誌のようなトガった情報はありません。数万円もするハイブランドも紹介していません。
ただ、このページを実践して頂ければ、ダサいと思われることはなくなります。
それでは、本題です。このページは3つの段落に分かれています。
お時間のある方は【1】から順番に、お忙しい方は気になる項目だけお読みください。
【早く服を買いたい方は】
「Dcollection(ディーコレクション)」の人気アイテムを選べば間違いありません。
大学生に人気の通販ショップで、ランキング上位のコーディネートを真似すれば失敗することはない。お手頃価格な上に、8日間は返品/交換無料です。
冬のメンズファッション基本的な考え方
冬の服装を難しく考える必要はありません。
覚えておくのは、次の3つのポイントだけ。
【シンプルを心がける】
→アウター×ニット×パンツの3つを組み合わせるのが基本。
【モテる服は無難おしゃれ】
→「誰から見ても80点の服」がモテへ直結する。
【新しい服にハズレなし】
→同じアイテムでも毎年少しずつ変わる。2021年のアイテムを買えば失敗しない。
それでは、1つずつ詳しく解説します。
シンプルを心がける
ファッションの基本は「シンプル」です。
本当に、難しく考える必要はありません。おしゃれにたくさんのアイテムを使う必要なんてないのです。
冬服は、
「アウター×ニット×パンツ」
この3つの組み合わせが最強です。
極寒地域じゃない限りは、この3つの組み合わせだけでOK。
派手なデザインや、特殊なアイテムを覚える必要なんてありません。
- アウター
- ニット
- パンツ
をいくつか持っておくだけで、冬のファッションは簡単に攻略できるのです。
また、シンプルな服を今すぐ買いたい方は人気通販ショップ「SPU」がおすすめです。
20代~30代向けの質の高いアイテムを展開しているショップのため、大人っぽい服装がしたい大学生には間違いありません。
モテる服は「無難おしゃれ」
ファッションは「予選」です。
ファッションだけでモテることはありません。しかし、ある一定のラインを超えない限りは、中身を見てもらうことすら出来ないのです。
そのため、
「ファッションは予選、内面は決勝」
と考えることが出来ます。
そして、予選の評価が決勝に与える影響は小さい。つまり、モテる服とは、
みんなの予選を突破できる服
↓
誰にでも80点と評価してもらえる
↓
無難おしゃれ
このように考えるのが正解です。
奇抜な格好は誰かにとっての100点ですが、別の誰かにとっての30点になってしまう。
「無難おしゃれ」で良いんです。
「無難おしゃれ」な服装をしておけば、予選で落ちることはなくなります。女子全員の決勝に進むことが出来れば、あなたのモテレベルは格段に向上するのです。
ちなみに、上記のコーディネートは人気通販ショップ「メンズファッションプラス」のもの。
大学生に最適な「無難おしゃれ」をコンセプトに掲げているため、おしゃれ初心者には間違いありません。
2021年の新しい服にハズレなし
「新しく買った服」は、それだけでオシャレに見えます。
もちろん、古い服でもおしゃれは出来ます。しかし、同じアイテムでも、5年経てば細部が変わる。加えて、経年劣化によって古臭く見える。
それは多くの人が言葉には出来ないものの、なんとなく
「あれ、あの人なんか違うな…」
と感じるポイントになってしまうのです。
例えば、2016年頃のMA-1は「細身」で「光沢のある」ものが圧倒的に多かった。2021年の今年は「適度にゆとり」があって「光沢のない」ものが主流です。
同じアイテムでも、5年経てば雰囲気は変わるのです。
そういった「今風のデザイン」を完璧に表現しているショップは「Dcollection(ディーコレクション)」です。
大学生向けの王道とも言えるショップで、
「王道」+「2021年らしさ」
この組み合わせが基本になっているため「おしゃれな大学生」になりたい方には間違いありません。
おすすめの冬のメンズアイテム
ここからは、具体的な冬のメンズアイテムを紹介していきます。
ただ、1つのアイテムだけでオシャレになることは出来ませんから、大学生の定番アイテムを持っていることは前提に話を進めます。
定番アイテムは以下の5つ。
もし、持っていないのであれば、定番アイテムから揃えることをオススメします。
- 黒のスキニーパンツ
- 無地のTシャツ
- オックスフォードシャツ
- プルオーバーパーカー
- 黒のレザーシューズ
それでは、今回紹介するアイテムは5つです。
【マウンテンパーカー】
→冬の王道アウター。2021年はゆったりとしたボリュームシルエットが主流。
【ウールライクジャケット】
→2021年の流行アウター。ニットでもパーカーでも合わせやすい。
【テックリブニット】
→ゆったりとしたサイズ感が"今年風" アイボリー(白系)やテラコッタ(赤系)が使い勝手良し。
【裏起毛パーカー】
→防寒性抜群のカジュアルアイテム。いつものコーデを暖かくしてくれる。
【ニットフリースパンツ】
→冬らしい素材のおしゃれパンツ。年中同じパンツ履いてる男子は素材を変えろ。
それでは、1つずつ紹介していきます。
なお、購入しやすいように大学生向けショップの「Dcollection」から選んでいますが、似たようなアイテムがあればお近くのショップで購入してみてください。
マウンテンパーカー
冬の王道アウターを選ぶなら「マウンテンパーカー」です。
難しく考えずに「冬のおしゃれアウター」という認識で大丈夫。
いま持っている「スウェット」や「ニット」の上からサラっと羽織るだけで、おしゃれな冬コーデを作ることが出来ます。
地味に嬉しいがの
「前を閉めてもカッコよく見える」
ってこと。冬のファッションって前を閉めれば暖かいのに、前を閉めると"キマらない"ってことが多い。
マウンテンパーカーはその心配がないので、
「適当に着込んで、前を閉める」
みたいな雑なコーディネートでも一定のおしゃれさを保つことが出来ます。
ウールライクジャケット
2021年の流行アウターなら「ウールライクジャケット」です。
「2021年で最も見かけるアウター」と言っても過言ではありません。
ニットやパーカーの上から「ウールライクジャケット」を羽織ることで、2021年の大学生が完成します。
少し薄手なのが欠点ですが、正直、
「2021年の人気アウターは、どれも防寒性が低い」
のが本音です。
そのため、今年は「中に着込む」を合言葉に冬を過ごすのがオススメ。後述の「裏起毛パーカー」も暖かくてオススメです。
テックリブニット
周りの男子から一歩リードしたいなら「テックリブニット」です。
「テックリブニット」は『冬のおしゃれなTシャツ』と考えてください。
秋のTシャツと同じ感覚で着まわせば大丈夫。どんなアウターとも相性が良く、室内で脱いでもオシャレな雰囲気を保ってくれます。
色味は使いやすい、
- アイボリー
- テラコッタ
の2色を選べば間違いありません。
どちらの色も、ほとんど色と相性が良いため冬のコーディネートに悩むことなく着回すことが出来ます。
裏起毛パーカー
定番アイテムを暖かく進化させたのが「裏起毛パーカー」です。
このアイテムは、春秋の定番アイテムを
「裏起毛にして、防寒性を上げた」
"だけ"のアイテムです。
だけど、だからこそ良い。
このアイテムをいつものアウターに合わせるだけで、簡単におしゃれさと防寒性を兼ね揃えたコーデを作ることが出来ます。
おしゃれなアウターって、防寒性に不安が残ることが多い。
そんなとき、この裏起毛パーカーを組み合わせれば、冬の寒さに困ることはなくなります。
ニットフリースパンツ
冬のおしゃれパンツが欲しいなら「ニットフリースパンツ」です。
もうね、本当に男子は1年中同じパンツ履きすぎです。
黒のスキニーでしょ。
春も夏も秋も冬も黒のスキニーでしょ。
季節感を大切にするのなら、せめて冬だけは素材を変えましょう。
「フリース素材」を選べば、着こなしは黒のスキニーと同じようにオシャレコーデを作ることが可能です。
また、見た目の素材感だけでなく防寒性も高いのが嬉しいポイント。
伸縮性も高く普段使いに最適なので、一着持っておいて損はありません。
冬ファッションに関するよくある質問集
ここからは、当サイト「大学生はこれを見ろ」に寄せられた秋ファッションに関する質問を紹介します。
随時追加していくので、気になることがあればコメント欄にどうぞ。
どこで買えば良い?
お住まいの地域によるので一概には答えられません。
どこに住んでいても購入できる通販ショップとしては、
【Dcollection公式通販】
→大学生向けの王道ショップ。基本を抑えつつ、適度に流行を取り入れる。
【SPU公式通販】
→大人っぽいアイテムが得意。細身でかっこいい服装。
【メンズファッションプラス公式通販】
→初心者向け通販ショップ。全体の服をまとめて買う「マネキン買い」が便利。
この3つが人気です。
特に「Dcollection(ディーコレクション)」の安定感はすごい。
この解説ページでもたくさんのコーディネート画像を引用していますが、どれもが「おしゃれな大学生ファッション」を体現しています。
ただ、良くも悪くも大学生らしいため「量産型」と言われることがあります。
だけど、それで良いのです。
このくらいのファッションが、
- 誰にでも似合う
- 女子ウケが良い
この2つを満たす最もコスパの良い服装と言えます。
おしゃれ初心者〜中級者の方はチェックしておいて損はありません。
通販は失敗しない?
今時の通販に「失敗」はありません。
と言うのも、シンプルに「簡単に返品が出来るから」です。
例えば、先ほどから何度も登場している「Dcollection」のトップページを見てみましょう。
中央の上部を見てください。
【返品送料¥0】
イメージ・サイズ違いの返品もOK
そうなんです。
最近の通販ショップは、不良品や商品間違いじゃなくても返品が出来るのです。
そのため、「試着のつもりで購入」しても大丈夫。
到着後に着用してみて、気に入らなかったら返品すれば良いのです。
これは決してクレーマー扱いではなく、2021年の通販ショップのあり方として当然のものになっています。
気に入った商品はどんどんチェックしてきましょう。
おしゃれな服って寒くない?
ある程度は寒くなります。
ただ、先に紹介したように、おしゃれの基本は、
- アウター
- インナー
- パンツ
この3つを組みわせたシンプルコーデ。必要以上のアイテムを組み合わせると、着膨れしてダサくなってしまう。
そこでオススメしたいのが、
「ユニクロのヒートテック」
です。
ヒートテックを着用すれば着膨れはしないままに防寒性を高めることが可能になります。
そして、男子が注目すべきは「タイツ」です。
そもそも、男子は一年中同じパンツを履きすぎです。
女子であれば、春夏素材、秋冬素材を使い分けるにも関わらず、男子は同じ素材のパンツをずっと履いてたりする。
そりゃ寒くもなります。
ただ、春夏素材のパンツでも、ヒートテックタイツを合わせておけば東京大阪くらいの冬ならば充分に乗り切ることが可能です。
パンツを買い換えることに比べればコスパも良いので、ぜひ試してみてください。
まとめ
冬のメンズファッションは、
- 「シンプル」にまとめる
- 「無難おしゃれ」がモテる
- 「新しいアイテム」にハズレなし
この3つを覚えておくことで、賢くオシャレをすることが可能です。
もし、今からアイテムを購入するなら「マウンテンパーカー」「ウールライクジャケット」「テックリブニット」などを選ぶことで、簡単におしゃれなコーディネートを作ることが出来ます。
また、上記のアイテムは全て「Dcollection」のものを紹介しています。
人気のアイテムは11月中旬ごろから売り切れ始めるため、興味のある方はお早めにチェックしてみください。
この記事は大学生のメンズファッション解説ページの「服装:第4回」です。
服装に関する他の記事をご覧になりたい方は以下のページをどうぞ。
【第1回】
最初に買うべき5つのアイテム
【第2回】
ダサい服装とは
【第3回】
おすすめの通販ショップ
【第4回】(今のページ)
春のメンズファッション
夏のメンズファッション
秋のメンズファッション
冬のメンズファッション