大学生の願い
「安定していて、給料の良い会社に入りたい」
そう考えている大学生はとても多い。
大手メーカー、金融、大学職員、公務員etc
「安定していて高給」そんなイメージの強い企業は毎年就職ランキングで上位に登場します。
でもね、ランキングを見ていていつも思うんです。
「お前ら、"安定"の意味勘違いしてないか?」って。
「安定」という言葉の曖昧さ
大学生の言う「安定」って、
「必死に仕事しなくても、クビにならない」みたいなニュアンスが強い。
つまり、「企業の安定」ではなく「自分の安定」という訳です。
そんな学生が選ぶ企業は大抵決まっています。
銀行、保険、大手メーカー、公務員etc
確かに安定しています。
銀行や証券を中心とした金融企業、統合を重ねることはあっても潰れはしないでしょう。
大手メーカー、もちろんジャンルによりますが、同業種の中小企業に比べると格段に潰れにくい。
公務員、リストラもなく、国が存続する限り職を失うことはありません。
なるほどなるほど、確かに安定しています。会社が潰れることはないでしょう。
ところで、あなたが潰れる可能性は考えていますか?
安定しているから銀行?
毎年、必ずいるのが、
「安定重視でいきたいので、銀行を中心とした金融系、警察官などの公務員も視野に入れています」
という学生。
確かに、一昔前の銀行員(金融)は第三の公務員と呼ばれ、民間企業における「安定」の最たるものでした。
しかし、今では大手銀行を中心に競争が激化し、銀行自体は潰れなくとも、内側では熾烈な競争が繰り広げられています。
「毎日9時出勤で定時上がりー」なんて夢です。
また、意外と知られていませんが、大卒警察官の平均年収は800万強。
公務員で平均年収800万円以上ともなれば「安定」の典型例として希望者が殺到するのも納得ですが、三交代制や夜勤などの不規則な勤務形態、広義での「悪」との対峙、旧式な年齢至上主義などにより離職する人は少なくありません。
あなたの言う「安定」と一般的な「安定」は本当に同じものでしょうか?
学生の言う「安定した企業」はほとんど存在しない
「安定した企業」=「利益を上げ続ける企業」はいくらでも存在しますが、
「安定した自分」=「楽をして高い給料をもらえる仕事」はほとんど存在しません。
そもそも、本当の安定とは企業に寄り添うものではないのです。
以前こちらの記事で詳しく解説しましたが、
「安定している仕事」とは何か。そして、誰でも手に入れられる「本当の安定」とは何か。
「本当の安定」とは、企業に寄り添うものではなく、あなた自身が「仕事の出来る人」になることです。
仕事が出来ればどんな状況にあっても利益を生み出すことができるのですから。
そして、それを実現するためには実直に努力を重ねるしかありません。
「楽」と「安定」は対極にあるものなのです。
まとめ
「企業の安定」と「あなた(社員)の安定」は似て非なるものです。
一般的に言われる「安定」はあなたが望んでいるものでしょうか。
極端な話、安定している企業(利益を上げ続けている企業)ほど、人件費を削るため不当に社員を使い倒しているブラック企業かもしれません。
ワタミとか。