広告

ゆうちょ銀行が学歴フィルターを使っていることが話題になっているので、今一度学歴フィルターについて解説する。

学歴フィルター

学歴フィルター

先日、こんな記事が話題になりました。

【炎上】ゆうちょ銀行が学歴フィルターを仕掛けていたことが判明!勇気ある学生が告発して大祭りに!!

内容を簡単に簡単に説明すると…。

現代の就活においては、就活サイトに大学名や学部を登録し、就活サイトを通して説明会や選考に参加します。

問題の学生は、日東駒専(関東の中堅私立)に所属する学生。

一向に説明会予約が取れなかったゆうちょ銀行を怪しんで、登録情報を「日東駒専→東大」に変更すると、説明会の予約が容易に取れたというもの。

学歴フィルター

ここで、注目したいのは「ゆうちょ銀行に学歴フィルターがあること」ではなく「大学名でふるいにかけるシステムが存在すること」つまり、「学歴フィルターは当たり前に存在すること」です。

学歴フィルターは当たり前に存在する

今や就活市場に「学歴フィルター」が存在するのは常識です。

【過去記事】
就活に学歴は関係ないと思ってるバカに向けて。分かりやすく就活における学歴の重要性を説明させて頂きます。

今回の件でゆうちょ銀行に学歴フィルターがあることが証明されましたが、大切なのは「ゆうちょ銀行は学歴差別をする!最低だ!」なんて幼稚な考えで思考を止めるのではなく、その先にあるものを見据えることです。

ゆうちょ銀行は説明会予約の時点で大学名に依る選別を行う

説明会予約システム(或いは就活サイト)に大学名で弾くシステムがある

普通に弾くだけなら、ESを目視で弾けば良い

システムがあるということは、学歴選別は多数の企業で行われている

つまり、あなたの学歴と志望企業によっては「学歴フィルターがある」という前提で就活を進めていく必要があるのです。

具体的な大学に依るランク付け

ゆうちょ銀行,三井住友銀行

一般的な学歴フィルターは以下のもの。

A・旧帝大(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋の7大学)と早稲田、慶応、上智、国際基督教プラスα

B・MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)、日本女子、武庫川女子プラスα

C・日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、大東文化、国学院、帝京、亜細亜プラスα

D・その他、新興大学など

一般的に「学歴フィルター」と言うとCクラス以下を弾くものを指します。つまり、Bクラス以上ならばよほどの難関企業でない限り気にする必要はありません。

Cクラス、Dクラスだと学歴フィルターが存在する企業の選考に普通に臨んでもESまでに落とされてしまいます。

学歴を持たない学生はどうすべきか

メンズファッション

いわゆる「高学歴ではない学生」は就活を始める前に方向性を定めなければいけません

すなわち、

  • 学歴フィルターがない企業を狙う
  • 学歴フィルターを突破する

このどちらかを。

前者を選ぶのであれば、重視すべきは「情報収集」です。

大手企業であっても学歴フィルターを使用しない企業はたくさん存在します。自校OBの内定先や、志望企業の採用実績等から学歴フィルターの有無を判断します。もちろん、そもそも中小企業や地元企業志望ならば気にする必要はありません。

後者を選ぶのであれば、重視すべきは「自身を高めること」です。

企業側は決して「高学歴が欲しい」訳ではありません。「効率良く優秀な学生を集めたい」と考えた末の行動が「学歴フィルター」なのです。つまり「優秀であること」をアピールできるなら学歴なんて必要ない。

簡単なところでは「インターン」や「社員訪問」本気でいくなら「在学中にビジネスを立ち上げる」アピールできるのであれば方法なんて何でも構いません。

極端な話「コネを作る」のも立派な就活です。実際にコネ入社は存在するのですから。

まとめ

ゆうちょ銀行の一件から分かるように、学歴フィルターは確実に存在します。

難関企業を狙うのであれば、早い段階で自身の学歴を客観的に捉え、対策を練ることが大切だと言えます。

 

ちなみに、明日の記事は「3年生以下が今からするべき、内定に繋がる2つの裏道」です。

お楽しみに。

-就活