グループディスカッションのコツ
グループディスカッションって簡単です。
だけど、多くの就活生はグループディスカッションを苦手だと感じています。
「いろんな人の中で上位に食い込むのは難しい」と。
違うんです。その考え方が根本的に間違っている。グループディスカッションのコツはたった一つだけ。
「あなたの力でグループ全員が通過できるように立ち振る舞う」
これだけです。
グループの学生は敵じゃない
これ、本当に勘違いしている人が多い。
グループディスカッションって、受かる人数が決まっている訳ではないんです
全員が受かることも、全員が落ちることもあり得ます。
それなのに、多くの学生が「自分だけは上位に食い込まなければ!!」と考えて立ちふる舞います。
激しく主張したり、人の意見を聞かなかったり、相手が失敗すれば貶したりetc
企業は、議論をしてチームで行動できるかを見極めているのです。
上記の様な態度では通過できる訳もありません。
みんなが通過できるように立ち振る舞う
グループディスカッションのコツを一言で説明するとこうなります。
繰り返しになりますが、グループディスカッションの評価ポイントは協調性があり議論が出来ること。
評価ポイントをふまえれば、巷で噂されている「リーダーをする」とか「良い意見を出す」なんて"コツ"がいかに無駄か分かります。
ただ、「グループ全員が通過できるように立ち振る舞う」のは単純なことではありません。
単に周りのメンバーを持ち上げれば良い訳ではなく、
良い意見が出なければ、あなたが良い意見を出す。
悪い意見のままに議論が進みそうなら、あなたが制止する。
発言できていないメンバーがいれば、あなたがコメントを求める。
誰も時間を見ていなければ、あなたが時間を見る。
議論が白熱しすぎれば、あなたがまとめる。
議論の進み方やメンバーの性格によって正しく行動する必要があるのです。
採用担当者はしっかりと見ている
「みんな通過できるようにするなんて"裏方"で通過できるんですか?」
なんて質問されることもありますが、まず、"裏方"になるとは限りません。
議論の進み方は様々です。メンバーが消極的であればあなたが積極的に発言し、リーダーになることが求められるかもしれません。
もちろん、メンバー全員が積極的に発言するタイプの場合、あなたが"裏方"に回ることもあるでしょう。
しかし、裏方も企業には必要な人材です。
リーダーもいる、裏方もいる。改革的な人も保守的な人もいる。グローバル派も地域密着派もいる。いろんな人がいるから企業は正常に作動するんです。
「裏方だから」といって選考を通過できないことなんてあり得ません。
もし、そんな企業があるとしたらその企業に将来はありません。
まとめ
『グループ全員が選考を通過できるように立ち振る舞う』
グループディスカッションを通過するために、全ての就活生に通じるアドバイスです。
時には積極的に、時には消極的に、議論を成功させるために立ち振る舞えばグループディスカッションは簡単に通過することが出来ます。