広告

大学生よ、知識は蓄えておけ。そうすれば人生に「面白いこと」と「感じること」が増える。

大学生 勉強

こんな質問を頂きました。

はじめまして。就活を終えた大学4年生のものです。

就活中は大これの就活記事に本当にお世話になりました。ありがとうございました。

今回はお聞きしたいことがあって、メッセージを送らせて頂きました。

(中略)

大これを読んでいると、運営者様の知識の広さに驚かされます。

就活や学生生活などのマジメな話題はもちろん、ファッションや漫画といった若者文化まで幅広くカバーしておられるようです。

私も社会人生活に向けて多くの知識を身につけたいのですが、どうしてもモチベーションが続かず、例えば、本を買っても最後まで読まずに放置したりしてしまいます。

知識を身につけるためのモチベーションはどうやって保てば良いのでしょうか?

お時間があるときで構いませんので、ご回答よろしくお願い致します。

知識を得るためのモチベーションなんて難しく考える必要はありません。

「楽しいから」で充分です。

ただ、これは「学ぶのが楽しい」だなんて抽象的な話ではありません。

知識は増えれば増えるほど楽しいことが増え、感受性も豊かになり、人生が面白くなるのです。

楽しいことが増える

あなたは野球中継を見ますか?

サッカーは?

日経新聞は?

ファッション誌はどうでしょうか?

世の中には、球場に行って野球観戦をする人が何万人もいて、テレビの前で野球を楽しむ人が何十万人もいるのに、どうしてあなたは野球を見ないのでしょうか?どうして野球を面白いと思えないのでしょうか?

「知らないから」です。

知らない人が棒を使って球を打つ。勝ってるのか負けてるのかも分からない。ルールも分からない。そんなものを見ても面白い訳がない。

ところが、ルールを覚え、選手の魅力を知り、好きなチームが出来れば、球場に観戦に行くくらい好きになるかもしれない。野球の知識があれば、野球は見ているだけで面白いのです。

経済の知識があれば日経新聞すら面白い。

ファッションの知識があれば、道行く人を見るだけで面白い。

知識があれば理解できることが増える。理解できることは面白い。理解できないことは面白くない。

当たり前の話です。

感受性が豊かになる

知識は時として感受性さえも育みます。

例えば、人気バンド「RADWIMPS」の曲「なんちって」のサビにはこんな歌詞が登場します。

なんちって 嘘です 俺もなんだかんだっていつもビビッてんです

でもね 俺にはまだなんかあんだ KAMEHAMEHA打ちてー

おそらく、多くの大学生はこう思うでしょう。「イマイチ意味が分からない」と。

だけど、「KAMEHAMEHA(かめはめ波)」を理解できる30代男性の大半はこの歌詞に特別な感情を覚えます。

「かめはめ波」とは90年代の人気マンガ「ドラゴンボール」に登場する必殺技の1つで、手から「気」と呼ばれるエネルギー弾を発射する技です。

ドラゴンボール

鳥山明/集英社

当然のことですが「手からエネルギー弾を発射する」なんてマンガやアニメだけの話です。

しかし、当時、子どもたった男の子はみんな「かめはめ波」を練習しました。いつか出せると信じて。修行すれば本当に「かめはめ波」が出せると信じて。

だけど、年を重ねるにつれて気付いていきます。「かめはめ波」なんて出せないこと。「かめはめ波を出すこと」は特別な人間だけに許された行為であること。

そして、大人になって、本当に自分が凡人だと気付いた今、それでも自分が凡人だと信じたくない今だからこそ、こう思うのです。

「俺にはきっと"何か"がある」=「凡人じゃない」と。

「かめはめ波を打ちたい」=「特別な人間になりたい」と。

俺にはまだなんかあんだ KAMEHAMEHA打ちてー
  • 「KAMEHAMEHA」が何なのか
  • 「かめはめ波を打つ」という行為がどういったものなのか

この知識がある人に、「なんちって」の歌詞は特別なものに聞こえるのです。

まとめ

勉強が好きな人間なんてそういません。

しかし「知識は増えれば増えるほど面白いことも増えるし、感じることも増える」のです。

長く生きている人間、人よりも知識が豊富な人間には面白いことがたくさんあります。

ビジネス本を読んでも面白い。

ファッション誌を見ても面白い。

マンガを読んでも面白い。

学生のフリーペーパーを見ても面白い。

もちろん、結果的に「知ってても面白くないこと」も出来てしまうかもしれません。だけど、それはあくまでも確率の問題。

知識を増やし、理解できることを増やしていけば、遅かれ早かれ「面白いもの」に出会います。

-大学生活