広告

【内定を取るために】優良な「就活塾」や「就活支援団体」の選び方

説明会

就活塾

以前、こちらの記事でも少し触れましたが、

【2016卒】「就活はいつから始めれば良いか」という話がややこしくなってきたので、解説する【2017卒】

現代の就職活動は「多様化」「長期化」がポイント。

そのため、求人数は増えているにも関わらず、学生の間には「就活は大変」という意識が根付き、「就活塾」や「就活支援イベント」などに参加する人が増えています。

そして、それに合わせて悪徳就活塾による詐欺被害も増加。

【NAVERまとめ】
横行する就活商法・詐欺にご用心

学生はどうやって優良な「就活塾」や「就活支援団体」「就活イベント」を選べば良いのでしょうか。

優良就活塾の条件

ここで言う「優良」とは、

  • 成果を上げることが出来る
  • 不当な金銭を要求されない

の2つを満たしたものを指します。

入ってからでは遅いので、就活塾を選ぶ段階でのポイントを解説します。

大学と提携している

就活塾 選び方

大学と提携している就活塾、就活イベントほど安心なものはありません。

「運営側」の立場になって考えてみましょう。

就活塾を運営するにあたり、大切なのは学生の確保です。

では、学生を集めるためにはどうするか?

真っ当な就活塾ならば、まず、大学に連絡します。

「大学の就職率を必ず上げるので学生さんを紹介してくれませんか?」

「キャリアセンターにビラだけでも置かせてもらえませんか?」

「共同で就活イベントを開催させてもらえませんか?」

大学側としても、就職率の低下は死活問題。優良な就活塾とは関係を持っていたいのです。

しかし、当然ながら悪徳就活塾と提携すれば大学の沽券に関わるため、大学は精一杯の審査を行います。

つまり、大学がおすすめしている就活塾はそれだけである程度の優良さが保証されているのです。

同じ理由で、既に就活を終えた先輩が行っていた就活塾や、リクナビやマイナビなどの大手企業が実施している就活イベントなどは安心と言えます。

運営歴が長い

運営 就活

「就活ビジネス」「就活詐欺」

今では聞き慣れたこんな言葉も、使われるようになったのはここ5~6年の話。

「就活塾」自体は随分昔から存在していましたが、そこに"悪徳"が参戦するようになったのはごく最近なのです。

つまり、運営歴が10年以上ある就活塾はそれだけで一定の信頼を置くことが出来ます。

年配のスタッフが運営している

就活 2016卒

実は「就活塾」って若手起業家が始めるビジネスとして人気なんです。

  • 初期費用が安い
  • 責任の所在が曖昧
  • 金額設定が自由

と、大学卒業したての若手が始めるビジネスとしては最低限の条件が揃っています。

しかし、そんな若手は経験も実力も圧倒的に足りていません。

社会人経験も少なく、本当に求められる人材も分からない。就活本の内容やどこかで聞いて来た「就活テクニック」を口頭で伝えるだけの団体になりがちです。

そういう意味では、人事部経験や社会人経験が長い年配のスタッフが運営している就活塾の方が優良である可能性は高い。

選ぶべきではない「就活塾」

選ぶべきではない就活塾とはどんなものでしょうか。

ここでいう「選ぶべきではない」とは、「優良」の逆。

  • 成果が上がらない
  • 不当な金銭を要求される

外から見て判断するのは難しいですが、以下の2つに気をつけてください。

SNSで回ってくる

大学生 就活

ツイッターやフェイスブックで回ってくる「就活塾」や「就活イベント」

学生は気軽に参加しがちですが、聞いたこともない団体が主催しているなら避けた方が良い。

そもそも、「宣伝する」というのは「参加する学生がいない(少ない)」ということ。

充分な参加者がいるなら、宣伝する意味はありませんから。

先ほども書きましたが、真っ当な就活塾なら学生を集めるために大学と提携します。

実績があるのであれば、「SNSで宣伝」なんて最も予算が少なく、最も効果が薄い方法で集客したりしません。

もちろん、SNSで回ってくる就活塾が全てダメな訳ではありませんが、わざわざ選ぶ意味はないでしょう。

学生が主催している

就活 英語

こんなことを言うのは心苦しいのですが、学生が主催している就活塾、就活イベントは大抵ダメです。

最初にも言いましたが、現代の就活のポイントは「多様化」

「主催は学生、実行は社会人」ならば問題ないのですが、1度就活を経験しただけで社会経験もない学生の就活指南が正しいとは限らないのです。例え、その学生本人が就活に成功していたとしても。

ただし、学生主催のイベントは「大抵が無料で親しみやすい」という利点もあります。

メインにするにはおすすめ出来ませんが、リアルな就活情報を手に入れるためならば大いに"あり"です。

「無料」か「有料」かは関係ない

優良 就活塾

「無料の就活塾が多い中、有料の就活塾は悪徳だ!」

そんな風に考えている学生も多いですが、正直、そのあたりは関係ありません。

就活塾の運営方法は様々です。

企業から広告費を得て、学生に「優良企業」として紹介することで収益を上げている無料就活塾もあります。

逆に、企業からは一切お金を受け取らず、学生からお金を得ることで完全中立の立場で運営している有料就活塾もあります。

「就活塾」も「就活イベント」も基本的に営利活動です。どこにもお金が発生していないなんてあり得ません。

それが「学生から」なのか「企業から」なのかで善悪を判断することは出来ないのです。

まとめ

優良就活塾を選ぶポイントは、

  • 大学公認(或いは大手サイト主催、先輩の紹介)
  • 運営歴が長い
  • 運営スタッフに年配の方がいる

これが全てではありませんが、以上の3点に気を付けると地雷をふむことはないでしょう。

-大学生活, 就活