広告

MARCH,関関同立の就活を「就職実績」と「就活の成功法」を中心に解説する

MARCH 関関同立 就活

MARCH,関関同立の就活は明暗がはっきりと分かれます。

本来、MARCH関関同立の就活は簡単です。大学全体の上位20%に入る偏差値、豊富なコミュニティに、優しいキャリアセンター。内定を取るだけならば容易い。

ところが、MARCH関関同立に属する学生の多くは、

「大手企業に行かないといけない」

という強迫観念に囚われています。そして、こうなると話は変わってしまう。

社会全体で見れば高学歴なものの、高学歴の中では下位。大手優良企業を狙うのであれば、上位国立大学や早慶と渡り合わなければいけない。

その結果、MARCH関関同立の就活は、外から見るより難しいものになっているのです。

そこで今回は、

  1. MARCH,関関同立の就活の基本
  2. MARCH,関関同立の具体的な就職先
  3. 大手優良企業から内定を得る方法
  4. よくある質問集

この4つに分けて、MARCH,関関同立の就活の全てを解説します。

MARCH関関同立の就活の基本

MARCH 就職先

まず、MARCH関関同立の学生たちは、どの程度のレベルの企業にいけるのか。

各大学が発表している就職実績とともに、基本的な就活情報を整理していきます。

学歴フィルターは突破できる

留年 就活

就活における学歴フィルターは、大筋として以下に分類されます。

【大学名によるランク分けの一例】

A:上位国立大学 早慶 +同レベル大学

B:下位国立大学 MARCH 関関同立 +同レベル大学

C:日東駒専 産近甲龍 +同レベル大学

D:その他

そして、いわゆる「学歴フィルターを使っている企業」の大半は、

  • Bランク以上から優先採用
  • Cランク以上から優先採用

を行うため、MARCH関関同立の学生が学歴フィルターに引っかかる可能性は低い。そのため、普通に就活をしていても、門前払いされることはほとんどないのです。

ただし、一部の難関企業や難関コース、具体的に言えば、

  • 外資系大手金融
  • 外資系大手コンサル
  • 国内最大手企業のグローバルコース

などにおいては、「Aランク以上」の学歴フィルターが設定されるため、エントリーシートの段階で弾かれる場合もあります。

大企業への就職率は約70%

同志社大学公式HPの就職実績を見ると、70%弱の学生が従業員数500人以上の大企業に就職していることが分かります。

関関同立 就職実績トップ

出典:同志社大学公式HP

ただし、

「70%は就活で成功できるのか!」

と考えるのは、あまりにも安易です。理由は主に3つ。

  • 同志社はMARCH関関同立の中でも上位
  • 就職できなかった学生がカウントされていない
  • 従業員数が多い=優良企業 とは限らない

特に、大学生は「大企業=人気優良企業」と勘違いしがちです。もちろん、優良企業の可能性は高いのですが、ブラック企業で有名な「大手飲食企業」や「大手介護企業」なども含まれているので注意してください。

人気企業への就職率は約30%

就活 製鋼

「いや、だから就活で成功できるのは何パーセントなんだよ!」

という人に向けて。同志社大学の公式HPには、人気企業342社への就職率データも記載されています。

MARCH関関同立 就職ランキング

出典:同志社大学公式HP

MARCH関関同立だけに絞ってランキングを見ると、人気企業への就職率は同志社大学が35.5%でトップ。最下位は関西大学の22.6%です。

【人気企業342社への就職率ランキング】

  1. 同志社大学 35.5%
  2. 立教大学  31.9%
  3. 青山学院大学31.9%
  4. 明治大学  30.3%
  5. 関西学院大学30.1%
  6. 中央大学  25.8%
  7. 立命館大学 25.8%
  8. 法政大学  24.0%
  9. 関西大学  22.6%

多少の差はありますが、どこの大学であっても努力次第で人気企業、優良企業に就職できるのは間違いありません。

優良企業への就職を目指すなら「同級生の中で上位30%に入る」を目標にしてください。

MARCH関関同立の具体的な就職先

MARCH 就活で成功

では、具体的にMARCH関関同立の学生はどこに就職するのか。

各大学の就職実績ページから直近年度の就職先上位30社を紹介します。MARCH関関同立から全ての大学を紹介すると長くなるので、先ほどのランキングから「MARCH」と「関関同立」のそれぞれ上位と下位、

  • 同志社大学
  • 立教大学
  • 法政大学
  • 関西大学

を紹介します。

また、金融大手は新卒の採用数が多いため、有名大学の就職先トップ10は金融系に偏ります。そのため、各大学の特色は11位以下に現れます。

同志社大学

同志社大学 就職実績

【同志社大学就職者数ランキング】

  1. 国家公務員一般職(Ⅱ種)
  2. 京都銀行
  3. 三菱東京UFJ銀行
  4. 三井住友銀行
  5. みずほフィナンシャルグループ
  6. 日本生命保険相互会社
  7. 損害保険ジャパン日本興亜
  8. りそなグループ
  9. 三井住友海上火災保険
  10. 野村證券
  11. パナソニック
  12. 第一生命保険
  13. 京都中央信用金庫
  14. 大和証券
  15. 三井住友信託銀行
  16. 日本郵便
  17. 池田泉州銀行
  18. 全日本空輸
  19. 国税専門官
  20. あいおいニッセイ同和損害保険
  21. 富士通
  22. 南都銀行
  23. 滋賀銀行
  24. 明治安田生命保険
  25. ゆうちょ銀行
  26. SMBC日興証券
  27. 京都市
  28. 三菱電機
  29. 住友生命保険
  30. 日立製作所

出典:同志社大学キャリアセンター

10位までどころが、11位以下も大半が金融系に偏っています。

金融系は新卒採用が多いためランキング上位になりがちですが、ここまで極端なのも珍しい。同志社のカラーがよく出ています。

また、

  • 京都銀行
  • 京都中央信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 南都銀行
  • 滋賀銀行

などの、近畿圏メインの地方金融が多くランクインしているのも特色です。

立教大学

立教大学 就職実績

【立教大学就職者数ランキング】

  1. みずほフィナンシャルグループ
  2. 三菱東京UFJ銀行
  3. 三井住友海上火災保険
  4. 東京都特別区
  5. 三井住友銀行
  6. 損害保険ジャパン日本興亜
  7. 国家公務員一般職(Ⅱ種)
  8. 全日本空輸
  9. 三井住友信託銀行
  10. アクセンチュア
  11. 第一生命保険
  12. りそなグループ
  13. 明治安田生命保険
  14. 東京海上日動火災保険
  15. 楽天
  16. 日本航空
  17. 日本生命保険
  18. ANAエアポートサービス
  19. 千葉銀行
  20. 三菱UFJ信託銀行
  21. みずほ証券
  22. 日本政策金融公庫
  23. 東日本電信電話
  24. 日本電気
  25. あいおいニッセイ同和損害保険
  26. JR東日本
  27. 三井不動産リアルティ
  28. NTTデータ
  29. 埼玉県庁
  30. JTB首都圏

出典:立教大学キャリアセンター

金融系がメインなのは同志社と同じですが、地域特化の企業は少なく、鉄道、不動産、インフラとバランス良くランクインしています。

このあたりは関東圏と関西圏の違いです。

法政大学

法政大学 就職実績

【法政大学就職者数ランキング】

  1. みずほフィナンシャルグループ
  2. 三井住友銀行
  3. 日本郵政グループ
  4. JR東日本
  5. JTBグループ
  6. 三菱東京UFJ銀行
  7. 千葉銀行
  8. ワークスアプリケーションズ
  9. 全日本空輸
  10. セブン&アイ・ホールディングス
  11. 大和証券
  12. 損害保険ジャパン日本興亜
  13. 明治安田生命保険
  14. りそなグループ
  15. SMBC日興證券
  16. 横浜市役所
  17. 住友生命保険
  18. 大和ハウス工業
  19. ソフトバンク
  20. 日本航空
  21. 以下掲載なし

出典:法政大学キャリアセンター

同志社立教の上位2校と比べると、大手金融への内定者が大幅に減り、各業界の大手企業にバランス良く振り分けている印象です。

また、全国の都市にバラけてしまうためランキングには入っていませんが、地方公務員への就職者数も300人以上存在します。

関西大学

関西大学 就職実績

【関西大学就職者数ランキング】

  1. 日本郵便株式会社
  2. みずほフィナンシャルグループ
  3. 三井住友銀行
  4. 池田泉州銀行
  5. 大阪府教員
  6. 近畿大阪銀行
  7. 国家公務員一般職(Ⅱ種)
  8. 紀陽銀行
  9. 南都銀行
  10. 富士通
  11. パナソニック
  12. 大阪府警察官
  13. 関西アーバン銀行
  14. 京都銀行
  15. 京都中央信用金庫
  16. 三菱東京UFJ銀行
  17. 大阪府職員
  18. 明治安田生命保険
  19. SMBC日興証券
  20. 大和証券
  21. 堺市職員
  22. 大和ハウス工業
  23. ニトリ
  24. あいおいニッセイ同和損害保険
  25. 野村證券
  26. ワークスアプリケーションズ
  27. 日本生命保険
  28. 住友生命保険
  29. インテリジェンス
  30. 大東建託

出典:関西大学キャリアセンター

上位校と比べると、大手金融が減り、地方金融、地方公務員への就職者数が圧倒的に増えているのが特徴です。

大学全体で見た就職実績は悪くないものの、Bクラス以上の大学の中ではやや見劣るのは否定できません。

MARCH関関同立の学生が大手優良企業から内定を得る方法

関関同立 就職先

MARCH関関同立の学生が、就活で成功するためには具体的に何をすれば良いのか。

ポイントは2つ。

  • 学歴の優位性を最大限に保つ
  • 選考を突破するための準備を怠らない

それでは、1つずつ解説します。

学歴の優位性を最大限に保つ

就活 スカウトサービス

高学歴の学生には、本選考以外にも様々な内定ルートが存在します。

例えば、「高学歴の理系は就活が余裕」と言う話を聞いたことがあると思います。これは、理系の学生が極端に優秀なのではなく、推薦制度によって選考が簡略化されるからです。

他にも、

  • 体育会に所属する学生
  • インターンに参加した学生
  • 有名ゼミに所属する学生

等々、「高学歴プラスα」の学生には、裏道とも言える選考ルートが多数存在します。

そのため、なるべく自分の大学に存在する裏道を通ることが大切。もし、そういった裏道が見当たらないのなら、「ビズリーチ・キャンパス」に登録しておきましょう。

ビズリーチキャンパス 内定者

「ビズリーチ・キャンパス」は高学歴限定の無料OB訪問サービスです。

2018年現在、登録できるのはMARCH関関同立を含んだ37校のみです。

【2018年現在の登録校】

早稲田大学、慶応義塾大学、大阪大学、東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、名古屋大学、名古屋工業大学、九州大学、九州工業大学、東京理科大学、中央大学青山学院大学明治大学法政大学立命館大学立教大学同志社大学、神戸大学、上智大学、関西学院大学、北海道大学、関西大学、大阪市立大学、大阪府立大学、学習院大学、国際教養大学、国際基督教大学、滋賀大学、首都大学東京、千葉大学、東北大学、筑波大学、広島大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館アジア太平洋大学

(OB登録数が多い順)

また、表向きの顔は「OB訪問サービス」ですが、裏向きの顔は「高学歴限定の就活コミュニティサイト」です。

高学歴だけが登録できる状況のため、

  • 登録OBの中にリクルーターが紛れている
  • スカウトサービスが存在する
  • 限定のインターンが行われている
  • 大手優良企業だけが集まるイベントを主催

等々、内定への裏道になり得るサービスが多数存在しています。

「MARCH関同立で、上位優良企業を狙っている」

とお考えならば、登録しておいて損はありません。

【公式サイト】
ビズリーチ・キャンパス登録ページ

【当サイト内解説ページ】
ビズリーチ・キャンパスの解説|高学歴の就活をより有利にしたいならビズリーチキャンパスが必須です。

選考を突破するための準備を怠らない

OB訪問 やるべき

学歴の優位性は選考に参加するところまでです。

  • 学歴フィルターを突破する
  • 優遇された選考に参加できる
  • スカウトサービスで企業から連絡を受ける

これらの先に存在する「面接」では、あなた個人の能力が選考対象になります。

いくら高学歴だったとしても、ここでロクに敬語も使えないならば内定に至ることはありません。

そのため、MARCH関関同立の学生であったとしても、面接対策は必要不可欠です。大学が主催している「面接対策セミナー」や「ES突破セミナー」はもちろん、

などの王道書籍で面接のコツを掴んでおくことが大切になります。

MARCH関関同立の就活に関するよくある質問集

関関同立 就活で成功

ここからは、MARCH関関同立の就活に関するよくある質問を紹介します。

随時追加していきますので、何か気になることがあればコメント欄にどうぞ。

MARCHと関関同立はどちらが上?

MARCHと関関同立の比較

就活において、明確な上下関係は存在しません。

関東圏と関西圏では、それぞれが圧倒的な知名度を誇っていますが、日本中に支社を持つ大手企業からの評価はどちらも同じです。

強いて言えば、各地方に拠点を置く企業ではそれぞれが強い。

例えば、

  • 横浜銀行
  • 千葉銀行
  • 常陽銀行

などの関東圏メインの地方銀行ではMARCHの方が採用されやすく、

  • 池田泉州銀行
  • 京都銀行
  • 滋賀銀行

などの関西圏メインの地方銀行では関関同立の方が採用されやすい傾向にあります。

学部によって違いはある?

就活 学部の違い

直接的な違いはありません。

受験の難易度は違うものの、就活においては「MARCH関関同立」でひとくくりです。学部による差異は存在しません。

ただ、間接的な違いはあります。

例えば、文学部や神学部に比べると、法学部や経済学部の方がOBが多く情報が集まりやすい。ゼミや研究室での活動も就活に偏ったりします。

そういう意味では、少人数のマイナー学部よりも大人数のメジャー学部の方が就職しやすいことは否定できません。

MARCH関関同立から五大商社はいける?

総合商社 関関同立

難易度は高いものの、可能です。

五大商社は就活における最難関と言われるだけあり、露骨な学歴採用を行っています。そして、絶大な人気を誇るため、MARCH関関同立でもギリギリのライン。

例えば、五大商社トップの「三菱商事」は、新卒採用数198名に対して、

  1. 慶應義塾大学 46人
  2. 東京大学   37人
  3. 早稲田大学  29人
  4. 一橋大学   17人
  5. 京都大学   11人
  6. 青山学院大学 7人
  7. 上智大学   5人
  8. 学習院大学  3人
  9. 立教大学   3人
  10. 法政大学   3人
  11. その他21校    37人

この偏りっぷりです。ただ、下位には立教法政が入っていますし、その他21校の中には他のMARCH関関同立も入っています。

三菱商事以外の総合商社、

  • 伊藤忠商事
  • 丸紅
  • 三井物産
  • 住友商事

においても、割合は変わるものの大体同じです。

ただ、真正面から選考を受けても内定を得るのは難しい。有名ゼミや、上位大学のコミュニティに所属するなどして、就活本番が始まる前から準備をする必要があります。

まとめ

MARCH関関同立の学生は、約30%が人気優良企業へと就職していきます。

就活で成功したいのであれば「同級生の上位30%に入る」を目安に、

  • インターン
  • OB訪問
  • 学内説明会
  • ゼミ活動

などを意識して活動してください。

また、そういったコミュニティに属していないのであれば、上位校だけで構成されたコミュニティサービスの「ビズリーチ・キャンパス」に登録しておくのがオススメです。

OB訪問を行いやすくなるだけなく、上位校だけの就活イベントにも参加できるため、人気優良企業への内定に近づきます。

【公式サイト】
ビズリーチ・キャンパス登録ページ

【当サイト内解説ページ】
ビズリーチ・キャンパスの解説|高学歴の就活をより有利にしたいならビズリーチキャンパスが必須です。

また、「ビズリーチ・キャンパス」以外の内定に繋がる就活サービスは以下の記事で詳しく解説しています。

就活で成功するサービス
あなたの就活を成功に導く6つのサービスと4冊の本を紹介する

続きを見る

-就活