こんな質問を頂きました。
こんにちは、いつも楽しく見させてもらっています。
大学4年の、○○と言います。
先日、クレジットのゴールドカードに関しての記事を拝見しました。
社会人になってから気にするようになるステータスの1つを、大学生のうちから信頼を積み重ねることで得られるという話でした。
そこで質問なのですが、そのような社会人でのステータスで大学生のうちから準備することで得られるモノは他にあるのでしょうか?
社会人のステータスにはどのようなものがあるかも含めて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
まず、学生の内に準備することで得られるステータスは先日のカード以外には存在しません。希有な存在だからこそ、記事にして解説したのです。
よって、今回は2つ目の質問を中心に回答します。
「社会人のステータスとは何か」
この質問にそのまま答えるのであれば、
職業、勤め先、年収、住んでいる場所、クレジットカード、乗っている車、身につけるもの(時計,スーツ,靴)、恋人のレベルetc
などが挙げられます。
ただ、本質的な答え方をするのであれば、
「自分に関係のあるもの」
です。
人生におけるステータスとは
「ステータスって、お金や社会的地位のことでしょ?」
この認識は間違ってはいませんが、正解とも言えません。
例えば、「ベンチプレスで150kgを上げられる日本人男性」がいたとしましょう。
この事実を聞いても、大多数の人間は「へー、すごいね」で終わらせてしまいます。しかし、一部の人間からすればとんでもないステータスです。
ベンチプレス150kgなんて日本人の0.01%も存在しません。筋トレ経験がある人間からすれば、
「えええぇぇ!?ベンチプレス150kg!!??すげぇ!マジで憧れます!!」
ぐらいのレベルなのです。年収1000万円なんて比較にもなりません。
私が言いたいこと、分かりますか?
ステータスとは「自分に関係のあるもの」
野球経験者からすれば「甲子園に出たことがある」のは、すごいステータスです。しかし、野球に興味のない人からすればどうでも良い。
おしゃれ好きからすれば「読モとして活躍している」のは、すごいステータスです。しかし、おしゃれに興味がない人からすればどうでも良い。
つまり、人間は「自分に関係のある『すごいもの』」にステータスを感じるのです。
一般的に、
- 収入
- 職業
- 学歴
などがステータスとされるのは、それらが大半の人間に関係のあるものだから。
逆を言えば、お金なんて全くステータスに思ってくれない人間もいるのです。
まとめ
ステータスとは「自分に関係のある『すごいもの』」です。
そのため、何がステータスになるのかは、あなたが生きる場所に依っても変わります。
一般的には「収入」や「社会的地位」がそれに当たりますが、それと同じくらい、
- モテる能力
- お洒落さ
- 体格(筋肉)
- 資格
などが重視される場所もあるのです。