2月の人気記事
2015年2月、大これでは11個の記事を更新しました。
1月に引き続き、個別の質問が多かったので更新頻度は低めになっています。
それでは、人気記事の紹介です。
1位 楽しい大学生活を送るコツ
「嫌なことは無いのに、何となく大学生活が楽しくない」
そんな風に考えている大学生はとても多い。
人間とはワガママなものです。楽しいことばかり続けていても、いつの間にか楽しくなくなってしまいます。
ポイントは『波』
苦労することがあるからこそ、楽しいことをより一層実感できるのです。
2位 目標がない学生へ
目的を持たずに大学に入ってしまったあなたへ。同じ境遇から夢を見つけていく漫画『銀の匙』をオススメしたい。
マンガ「銀の匙」を紹介した記事が2位。
「銀の匙」は目的も夢もない主人公が、農業高校に入学して夢を見つけていく物語です。
「目的もない」
「やりたいこともない」
「でも、"何か"をしたい」
心当たりのある学生、多いんじゃないでしょうか。
3位 モテるために必要なのは
モテるために必要なのは1人の相手に固執しすぎないことである。
「どうしても両想いになりたい!」
「絶対に付き合いたい!」
それは、無理だ。
4位 バイト先の店長がクズ
「バイト先の店長と気が合わない」
そんな質問が届いたので、記事にしてみたものが4位。
月の後半に更新したにも関わらず、かなりのアクセス数でした。
世の中にはクズな店長が多いということが証明され、何とも言えない気持ちになっております。
5位 メンズのポーチ
バッグの中が散らかる男子へ。意外と便利なメンズポーチのすすめ。
じわじわと人気が広がっているメンズポーチのまとめ記事です。
充電コード、常備薬、汗拭きシート、ワックスetc
一昔前と違い、男子も持ち運ぶものが随分増えました。これらをバッグの中に放り込んではグチャグチャになってしまいます。
そんなあなたに「お洒落なポーチ」です。
雑記〜これから動き始める就活生へ〜
3月1日よりリクナビ等の就活サイトがオープンし、正式に就職活動が開始になりました。
ところが、ウェブ上には、
「大手企業はすでに囲い込みを終えている」
「優良企業はインターンで選考を終えている」
などの誇大な表現が溢れています。
心配することはありません。確かに優秀な理系学生に接触している企業もあるでしょうし、インターンに参加した学生を優遇する企業もあるでしょう。
ただ、そんなのは全体の5%にも達していないのです。。
今からでも実直に就活を行えば、大手企業でも優良企業でもいくらでも内定を得ることが出来ます。
ポイントは"正攻法"
これから動き出す学生に大切なのは「正攻法」です。
就活は面倒くさいことが本当に多い。
「エントリーシートはこんなもので良いかな…」
「OB訪問は行かなくても良いかな…」
「合説行ったから個別説明会は行かなくても良いだろう…」
そんな風に、ラクな方ラクな方に進んでいては必ず失敗します。真正面から行くんです。
説明会には参加し、大学で行われている筆記試験や面接対策を行い、キャリアセンターでESを添削してもらうんです。
学歴、性格、見た目、雰囲気etc
確かに就活には理不尽なものも存在します。だけど、飽くまでもそれは最低限のモノを備えた先にあるものです。
「真面目にやっても結果が出ないから」
そんな風にひねくれて、正攻法を放棄すると、誠実に見てくれる人の目からもこぼれてしまいますよ。