広告

就活の筆記試験(適性検査)対策|SPIを中心に就活本番までにやるべきことをじっくり解説する。

就活 筆記試験

しっかりと筆記試験の勉強をして、ふつーに落ちる学生が一定数います。

実は、実施される試験は企業によって全然違うのです。多くの学生は「筆記試験」=「SPI」だと認識していますが、「玉手箱」と呼ばれるものもあれば「TG-WEB」もある。独自製作の試験を採用している企業もあります。

自分が志望している企業がどんな試験を実施しているのか、自分が志望している業界ではどの試験の利用率が高いのか。

下調べをしてから行動に移さないと、その勉強はムダに終わってしまうのです。

そこで今回は、

  1. 筆記試験の基礎知識
  2. 筆記試験の具体的な種類
  3. 筆記試験対策の方法

この3つに分けて、就活における筆記試験対策の全てをじっくり解説します。

筆記試験(適性検査)の基礎知識

就活 適性検査 筆記試験

多くの大学生が「筆記試験」や「適性検査」「SPI」などの言葉の意味を勘違いしています。

まずは、就活における筆記試験の基礎知識として、

  • 筆記試験
  • 適性検査
  • SPI
  • テストセンター

この4つの言葉の違いをざっくり解説します。

筆記試験とは

適性検査 新卒就活

選考序盤に行われる試験のことです。

大学生の新卒就活の大半は、

  1. エントリー
  2. 説明会
  3. 筆記試験
  4. エントリーシート
  5. 面接
  6. 内定

この流れに沿って行われます。

「筆記試験」では点数による足切りが行われ、一定以上の点数が取れない学生は問答無用で落とされるのです。

そのため、あなたがどれだけ優秀だったとしても、筆記試験を突破できないと面接に進むことは出来ません。

適性検査とは

SPI対策 適性検査対策

筆記試験=適性検査と考えて問題ありません。

また、筆記試験(適性検査)の内容は、

  • 学力検査
  • 性格検査

この2つに分けられます。本来は、2つ合わせて「筆記試験(適性検査)」と呼ぶのですが、大学生の一部は、

  • 学力検査=筆記試験
  • 性格検査=適性検査

と誤認していることがある。

細かい名称は気にしなくても構いませんが、「学力検査」と「性格検査」の2つ合わせて筆記試験(適性検査)ですので気をつけてください。

【学力検査とは】

いわゆる「試験」です。

問題の中心は「国語」や「数学」 試験の種類によっては「英語」や「一般常識」など。

学力検査の点数が選考の足切りに利用される。

【性格検査とは】

「本気の心理テスト」です。

「物事を深く考える方か?」「目標は高い方か?」などの設問が用意され、それぞれ5段階の選択肢で答えるのが一般的。

性格検査は選考に直接影響する訳ではなく、面接での話のネタや採用後の配属等に使われる。

SPIとは

SPI対策 テストセンター

筆記試験の種類の1つです。

実は、新卒就活に使われる筆記試験は1つではありません。問題を作っている企業はいくつかあり、

【リクルートキャリア社】
→SPI

【SHL社】
→玉手箱、C-GAB

【ヒューマネージ社】
→TG-WEB

そして、最も利用率が高いのが「SPI」と言う訳です。

そのため、必死に「SPI」だけを勉強しても、あなたの志望企業が「玉手箱」を利用していたら何の意味もありません。

志望企業が、或いは志望業界がどの筆記試験を利用しているのかをしっかり調べた上で、勉強を始めることが大切になります。

テストセンターとは

テストセンター対策 大学生

筆記試験の受験方式の1つです。

実は、一言に「SPI」と言っても、受験方式によって問題の方向性は変わります。受験方式は以下の3つです。

【テストセンター】
→指定の試験会場内にて、パソコンで試験を受ける方式で現代の主流。1度テストセンターを受験し「スコア」を受け取れば、複数の企業に提出できる。

【WEBテスト】
→自宅や大学のパソコンで試験を受ける方式。所定の時間内であれば、いつでもどこでも受けられるのが魅力だが、替え玉受験が横行しているため人気はやや下降中。

【ペーパーテスト】
→会社内に出向き、紙の解答用紙に答えを書き込む方式。近年は減少傾向にあったが、WEBテストの不正横行によって人気復活中。

先ほど、

  • リクルートキャリア社(SPI)
  • SHL社(玉手箱)
  • ヒューマネージ社(TG-WEB)

この3社を紹介しましたが、それぞれが「テストセンター」「WEBテスト」「ペーパーテスト」の中から2,3種類を展開しています。

受験方式が違っても問題の出題傾向は同じですが、万全を期すなら受験方式に応じた勉強が必要になります。

筆記試験(適性検査)の種類

SPI対策 就活

ここからは、筆記試験の王道である、

  • リクルートキャリア社(SPI)
  • SHL社(玉手箱)
  • ヒューマネージ社(TG-WEB)

この3種類の試験の傾向と実施会社を解説します。

リクルートキャリア社(SPI)

【主な使用企業・業界】

全ての業界に人気。特に、中堅以下の企業では8割がSPI。

トヨタ自動車、東日本旅客鉄道、パナソニック、江崎グリコ、りそな銀行、その他多数。

適性検査の中で最も使用率が高いのが、リクルートキャリア社が作成する「SPI」です。

SPIには、

  • テストセンター
  • WEBテスト
  • ペーパーテスト

この3種類の受験方式が存在しますが、それぞれに別名称はありません。「SPIのテストセンター」「SPIのWEBテスト」などと呼ばれます。

「テストセンター」に限って言えばSPIの利用率が全体のぶっちぎりの1位、「ペーパーテスト」でも利用率1位です。業界、規模に関わらず幅広く採用されているため、一般的な就活をする上でSPIを避けて通ることは出来ません。

ただ、難易度自体は残り2社に比べると低い。出題範囲は「言語(国語系)」と「非言語(算数、数学系)」のみで、解くだけなら中学生高校生でも可能です。

【SPI出題例:言語】

最初に提示された二語の関係を考え、同じ関係のものを選びなさい。

秋分の日:祝日

ア 行事:卒業式
イ 七夕:節句
ウ クリスマス:プレゼント

A アだけ
B イだけ
C ウだけ
D アとイ
E アとウ
F イとウ

【SPI出題例:非言語】

ある人がヨーロッパ一周旅行をすることになり、契約と同時に総額の3/14を旅行業者に支払った。

旅行直前に総額の1/3を支払い、旅行後に残り全部を支払うものとすると、旅行後に支払う金額は、契約時の支払額のどれだけにあたるか。

ただし、利子はかからないものとする。

A 1/7
B 15/36
C 19/42
D 10/21
E 19/9
F 22/9
G 25/9
H 28/9
I  4倍
J 上記のいずれでもない

ただ、問題数が莫大なため、普通に解き続けても時間が足りなくなります。そのため、就活が始まる前にしっかりと反復練習をしておくことが重要です。

SHL社(玉手箱、C-GAB)

【主な実施企業・業界】

「大手企業」で利用率高め。中小企業ではほとんど利用されない。

日立製作所、任天堂、富士通、メリルリンチ日本証券等

「WEBテスト」での利用率1位を誇っているのがSHL社の玉手箱です。

SHL社には、

  • 玉手箱(WEBテスト)
  • C-GAB(テストセンター)
  • IMAGES(ペーパーテスト)

この3種類が存在しますが、普通に就活していて出会うのは「玉手箱」だけです。「C-GAB」と「IMAGES」は、志望企業が実施しているなら対策する必要がありますが、全体の利用率としては著しく低い。「とりあえず勉強する」には、あまりにも非効率なのです。

対して、「玉手箱」は大手企業での利用率が高く、上位企業を狙うのであれば避けては通れません。おまけに、SPIとは違い、「言語」「非言語」に加えて「英語」が登場します。

【玉手箱出題例:言語】

次の文章を読んで、筆者の訴えに最も近いものを選択肢の中から1つ選びなさい。

 

日本では子供に「人の面倒を見なさい」、でも自分は「人に迷惑をかけてはいけない」と教える。

人の面倒を見るには、思いやりが必要だ。思いやりを持つことは大体の場合、よいことだと考えられている。しかし、それが時と場合によって裏目に出ることもある。その場合、思いやりは「大きなお世話」と呼ばれることになる。

「人に迷惑をかけてはいけない」も、一見よい心がけのように思える。だが、日本ではこの考えがあまりにも強くなりすぎている。迷惑をかけてはいけない、人の世話になってはいけない、という思い込みが社会を不幸にしているように思えるのだ。

人の世話にならない一生はありえない。生まれるときも死ぬときも、人は誰かの世話になり、迷惑をかけるのだ。

人の面倒を見ようと努めることが当たり前なら、人に迷惑をかけることも当たり前だ。人間はそういうふうにできている。

思い起こすと、すでに鬼籍に入っていて、今も懐かしく思い出す人たちは皆、他人に迷惑をかける人だった。

彼らは皆、愛想を尽かされない程度の迷惑をかけるのが上手だった。

たとえばこちらが金を貸した人がいて、返済が滞ったことがある。しばらくすると無理に都合した金を持ってくる。そんなことが続いて返済期間が長引くが、最後にはきっちりと全額が返済された。腹は立たなかった。こちらの立場を考えて努力する様子を見せられると、つい嬉しくなり、その嬉しい気持ちが迷惑と感じる心を上回るのだ。

この人たちは相手の迷惑も引き受けてくれる人だった。金に限らず人脈やチャンスをバランスよくやりとりしていた。貸し借りがうまいのだ。貸してばかりの期間もあるけれど、貸しが一度に帰ってきてうまく成功することもある。

世の中は人が寄り集まってできている。世話にならないと頑張って世間を狭くする人よりも、うまく他人に寄りかかり、また他人を自分に寄りかからせる人のほうが世渡り上手なのだ。

 

A 人は生まれるときも死ぬときも人の世話になる
B 後世まで記憶に残るために、迷惑をかける人間になるべきだ
C うまく迷惑をかけ、またかけられる人は世渡りが上手い
D 迷惑と感じる心を上回る思いやりを持つことが望ましい

 

【玉手箱出題例:非言語】

□に入る数値として正しいものを、選択肢の中から1つ選びなさい。

(1/2 + □)× 23 = 322 ÷ 20

A 0.3
B 0.15
C 0.2
D 0.25
E 0.1

【玉手箱出題例:英語】

本文を読んで設問に答えなさい。

The box labeled "A" contains 1,000-yen bill. The box labeled "B" contains 2,000-yen bill. The box labeled "C" contains 5,000-yen bill. The box labeled "D" contains 10,000-yen bill. The box labeled "E" contains 1-yen coin. The box labeled "F" contains 5-yen coin. The box labeled "G" contains 10-yen coin. The box labeled "H" contains 50-yen coin. The box labeled "I" contains 100-yen coin.The box labeled "J" contains 500-yen coin.

You must put 1,000-yen bill into the box labeled "A".  You must put 2,000-yen bill into the box labeled "B".  You must put 5,000-yen bill into the box labeled "C".  You must put 10,000-yen bill into the box labeled "D".  You must put 1-yen coin into the box labeled "E".  You must put 5-yen coin into the box labeled "F".  You must put 10-yen coin into the box labeled "G".  You must put 50-yen coin into the box labeled "H".  You must put 100-yen coin into the box labeled "I".  You must put 500-yen coin into the box labeled "J".

If you make a mistake, you must ring the blue bell on your desk immediately.

(1)Which box contains 50-yen coin?

A The box labeled "B"
B The box labeled "D"
C The box labeled "E"
D The box labeled "G"
E The box labeled "H"

(2)What must you do if you make a mistake?

A Nothing
B Put it into the box labeled "J" again
C Tell your manager
D Ring the blue bell
E Ring the black bell

(3)What is in the box labeled "I" ?

A The black bell
B 100-yen coin
C 1-yen coin
D Nothing
E The blue bell

SPIに比べると難易度は高くなりますが、それでも冷静に見れば中学高校レベルで十分に解ける問題です。

ただ、やはり、

  • 制限時間付き
  • 選考に影響する

などのプレッシャーがかかると失敗しやすいのが人の性ですので、早め早めの対策をオススメします。

ヒューマネージ社(TG-WEB)

【主な実施企業・業界】

大手企業の中でも「難関企業」で利用される。中小企業ではほとんど利用されない。

三菱東京UFJ銀行、東レ、味の素、デロイトトーマツコンサルティング等

難関企業で利用されがちなのがヒューマネージ社の「TG-WEB」です。

ヒューマネージ社には、

  • TG-WEB(WEBテスト)
  • TG-WEB(テストセンター)

この2種類が存在しますが、SPIと同じく個別の名前は付いていません。

また、難易度はこれまでに紹介した筆記試験の中でもダントツですが、そもそも実施企業があまり多くないため原則は無視しても構いません。

【TG-WEB出題例:言語】

「尊大」の同義語として適切なものはどれか。

1, 尊属
2, 高慢
3, 崇拝
4, 謙遜
5, 甚大

【TG-WEB出題例:非言語】

A〜Eの5人のうち何人かは女性でそれ以外は男性である。5人は次のように発言しているが、そのうち2人の発言は本当だが、3人はウソをついている。

A「Cは男性ではない」
B「Dは男性だ」
C「私は男性だ」
D「私は男性だ」
E「男性は私一人だ」

このとき、確実にいえることはどれか。

1, BとEは女性である
2, CとDは男性である
3, AとBはウソをついている
4, AとEはウソをついている
5, BとCはウソをついている

「SPI」や「玉手箱」に比べると「知識(解き方含む)がないと解けない問題」が増えている印象です。

繰り返しになりますが、実施企業が少ないため無理に勉強する必要はありません。しかし、志望企業が実施しているなら対策しておかないと詰みます。

どうやって筆記試験対策を行うのか

筆記試験対策 新卒就活

  • SPIのテストセンター
  • SPIのペーパーテスト
  • SPIのWEBテスト
  • 玉手箱
  • C-GAB
  • TG-WEB

これまでにいくつかの筆記試験が登場しましたが、具体的にどうやって、どんな順番で勉強すれば良いのか。

志望企業や業界に依って正解は異なりますが、基本となる考え方は以下の順番。

  1. 志望企業の筆記試験を勉強する
  2. 利用率が高い筆記試験から勉強する
  3. SPIのテストセンターだけでも勉強する

それでは、1つずつ解説します。

【1】志望企業の筆記試験を勉強する

「志望企業、志望業界がすでに固まっている!!」

そんな人は、志望企業が行なっている筆記試験の対策を始めてください。

どの企業がどんな筆記試験を行なっているのかは以下の本で詳しく解説されています。

また、会社の基本情報が載っている「就職四季報」にも一部掲載されていますが、こちらは企業情報がメインですので筆記試験情報に関してはオマケ程度に考えてください。

【2】利用率が高い筆記試験から勉強する

「志望企業は決まってないけど、筆記試験の勉強は始めておきたい…」

そんな人は、利用率が高い筆記試験の勉強を始めましょう。

具体的に言えば、日本で最も利用されている筆記試験は「SPIのテストセンター」です。また、中小企業においては「SPIのペーパーテスト」の利用率も高く、「SPIのWEBテスト」も常に一定の利用率を誇っています。

よって、最初に勉強するなら「SPI全般」です。

また、WEBテストにおいては「玉手箱」がシェアNo,1です。

特に、大手企業においては利用率が高く、就活で上位企業を狙うのであれば避けては通れません。難易度も高めのため、やはり就活が始まる3年の3月までに一通り終えておくに越したことはない。

ついでに言えば、「TG-WEB」は勉強しなくても構いません。

「とりあえず勉強する」にしては利用率が低く、せっかくの勉強が無駄になる可能性が高い。

【3】SPIのテストセンターだけは勉強する

「志望企業も固まってないし、勉強もそんなにやる気ない…」

そんな人も、全体を通して最も利用率が高い「SPIのテストセンター」だけは勉強しておくべきです。

採用過程を正面から受けるのであれば、筆記試験を避けて通ることはできません。どれだけやる気がなくとも、就職する気があるのならば勉強は必須なのです。

まとめ

筆記試験(適性検査)はSPIだけではありません。

志望企業の試験内容をしっかり調べ、余裕を持って勉強しておきましょう。

そして、一部の難関企業においては、

  • SPI関連
  • 玉手箱関連
  • TG-WEB関連

以上のどの試験にも属さない独自制作の筆記試験を行う企業も存在しますが、独自試験は対策のしようがありません。

ただ、独自と言えども「誰も見たことがない問題」を作ることは不可能であり、多くは現存する筆記試験をベースに作られています。

そのため、志望企業が独自試験を行っていても、やはりSPIを中心に勉強するのが基本です。

また、

「就活では絶対に失敗したくない!」

「早期内定の獲得を目指したい!」

と考えているのなら、以下の記事をチェックしてみてください。

就活で成功するサービス
あなたの就活を成功に導く6つのサービスと4冊の本を紹介する

続きを見る

-就活