夏のメンズファッション
「お洒落に見られたい!」
そう考えている人はこの記事を最後まで読んでみてください。
おそらく、メンズファッションについてここまで詳しく解説しているメディアは存在しません。
この記事を読み、しっかりと実践したとき、あなたは大抵の人に「お洒落」だと言われるようになります。
基本となる考え方
夏のお洒落はさほど難しくありません。
- キレイめの要素を取り入れる
- 「濃色」×「淡色」を心がける
- 迷ったらリネンシャツ
この3つさえ覚えておけば大きな失敗をすることはないのです。
それでは、1つずつ解説します。
キレイめの要素を入れる
Tシャツ、ハーフパンツ、薄手の上着etc
夏の服装はどうしてもカジュアル寄りになりがちです。秋冬であればカジュアルでもそれなりのお洒落感を出すことが出来ますが、夏のカジュアルファッションの行き着く先は部屋着です。
Tシャツ×ハーフパンツの着こなしは楽チンで涼しいものですが、その着こなしがお洒落だと認識されることはありません。

ステュディオス(zozotown)
ポイントは「キレイめ」
ポロシャツやリネンシャツなどの「キレイめアイテム」を取り入れることで夏のメンズファッションは驚くほど簡単にお洒落な着こなしに変貌するのです。

スプートニクス

メンズスタイル
「濃色」×「淡色」を心がける
夏のメンズファッションに濃色×濃色の組み合わせは御法度です。
全身真っ黒のコーディネートは夏のお洒落さを決める「爽やかさ」とは程遠く、女子ウケも非常に悪い。

ステュディオス(zozotown)
淡色×淡色の組み合わせは真っ黒に比べればまだ"まし"ですが、全体の印象がボヤけやすく、こちらもお洒落とは言いづらい。

メンズスタイル
よって、夏は「濃色(トップス)×淡色(パンツ)」か「淡色(トップス)×濃色(パンツ)」の組み合わせを選ぶのがベストです。

メンズスタイル

メンズスタイル
迷ったらリネンシャツ
昨年から夏のメンズ服において圧倒的な人気を誇っているのが「リネンシャツ」です。
一言で言えば「麻素材のシャツ」
薄手で涼しく、キレイめの要素があり、どんなパンツとも合わせられ、カラーバリエーションが豊富で、一枚でもライトアウターとしても使える。
後で詳しく解説しますが、「そんなの読んでらんねーよ」と言う人はリネンシャツさえ色違いで何枚か買っておけば今年の夏を乗り切ることが可能です。

メンズスタイル

ナノユニバース(zozotown)

メンズスタイル
【スプートニクス】リネンシャツ+ボーダーTシャツセット(八色)3900円
具体的なアイテムの紹介
それでは、上記の基本を前提に具体的な夏アイテムを紹介します。
目次としては以下の通り。
【トップス】
・リネンシャツ
・ポロシャツ
・Tシャツ
・その他トップス
【パンツ】
・クロップドパンツ
・ハーフパンツ
・フルレングスパンツ(長ズボン)
【シューズ】
・レザーサンダル
・ローカットスニーカー
夏のトップスの選び方
夏のメンズファッションの主役はトップス(上半身)です。
パンツは「ハーフパンツ」や「クロップドパンツ」などの涼しさに重点を置いたアイテムを選びがち。
トップスにお洒落なアイテムをチョイスすることで、涼しさとお洒落さを両立したコーディネートを作ることが出来るのです。

メンズスタイル

スプートニクス

スプートニクス
麻(リネン)シャツ
先ほども少し解説しましたが、今年の大本命トップスが「リネンシャツ」です。

スプートニクス
- 襟付きシャツはキレイめの代名詞
- 1枚でもライトアウターとしても使える着回し力
- カラーバリエーションも豊富
- 女子ウケも抜群
どれを取っても後述の「ポロシャツ」とツートップの夏の大本命アイテムと言えます。
「爽やか」で「キレイめ」
リネンシャツのウリは何と言っても「爽やか」で「キレイめ」と言う、夏のメンズファッションに必要な要素を完璧に取り揃えていること。
難しい着こなしを考える必要はありません。
「白」や「ライトブルー」などの淡色のリネンシャツを選んだ場合は、パンツに「黒」や「ネイビー」などの濃色のものを。

スプートニクス

メンズスタイル
「ネイビー」や「黒」などの濃色のリネンシャツを選んだときは、「ベージュ」や「白」などの淡色パンツを選べばバランスの良いお洒落な夏コーデが完成します。

スプートニクス

メンズスタイル
意外と暑くない
「暑い夏に『シャツ』とか『七分袖』とか着てらんねーよ!」
そんな声も聞こえてきそうですが、リネンシャツは意外と暑くない。むしろ、人によってはTシャツよりも涼しいと感じる可能性すらあります。
と言うのも、リネンシャツとは「リネン(麻)素材で作られたシャツ」のこと。
Tシャツやポロシャツの素材である「綿」に比べると薄手で通気性に優れ、七分袖によって日光を遮ることも出来る。
Tシャツの上に羽織るコーディネートの時はさておき、1枚で合わせたときに暑さで苦しむことは少ないでしょう。

メンズスタイル

スプートニクス
こんな人にオススメ
「とにかくお洒落な夏のアイテムが欲しい!」
「トレンドを意識した着こなしがしたい!」
そんな人は『リネンシャツ』で決まりです。
どの色を選んでもお洒落な着こなしを作ることが出来ますが、
- 基本は「白」「ライトブルー」「ピンク」などの淡色
- 「ネイビー」「黒」などの濃色を選べばキレイめ感が増す
以上の3項目を覚えておくと便利です。
【スプートニクス】リネンシャツ+ボーダーTシャツセット(八色)3900円
ポロシャツ
最も簡単に夏のお洒落を完成させることが出来るのが「ポロシャツ」です。

スプートニクス
イメージ的には「簡単に着こなせるリネンシャツ」と考えて問題ありません。
前開きではない分、リネンシャツよりも着回し力に劣りますが、どんなパンツとも相性が良いため何も考えずに着てもお洒落なコーディネートを作ることが出来ます。
夏の万人ウケアイテム
当サイトでは何度か解説していますが、「女子にモテること」を意識するなら「万人ウケするアイテム」を選ぶことが大切です。
どれだけお洒落でも、それだけで「素敵っ!抱いてっっ!!」なんて寄ってくる女子は存在しません。いたら怖い。
好意が生まれるためには内面の力が必要不可欠です。
だけど、ホームレスと恋愛しようと思う女子はいないように、一定のレベルを保っておかないと内面の評価にすら進めません。
言うなれば、外見は予選。
予選を勝ち上がらなければ決勝(内面)に進むことは出来ません。例え、決勝で勝てる力を持っていても予選で勝たなければ舞台にすら上がらせてもらえないのです。
逆を言えば、予選で最高の成績を残しても決勝で勝てるかどうかは別の話。「めちゃくちゃお洒落」と「ややお洒落」はモテの視点から見れば同じ価値なのです。
そして、夏の「万人ウケアイテム」こそが「ポロシャツ」

スプートニクス
ポロシャツを着こなすことで、女子にも、男子にも、先輩にも後輩にもウケが良いコーディネートを作ることが出来るのです。

メンズスタイル

スプートニクス

メンズスタイル
「(ほぼ)無地」か「ボーダー」か
「だけど、ポロシャツってみんな着てねえ…?」
確かに、ポロシャツは中学生からおっさんまで着ているアイテム。お洒落に敏感な大学生が避けたくなる気持ちも分かります。
ここで大切になるのが「あえてシンプルなポロシャツを選ぶこと」です。

メンズスタイル

スプートニクス
「みんな着ているから」「変わったデザインを選ぼう」という発想はみんなと同じなのです。
あえて「(ほぼ)無地」「ボーダー」などのシンプルなデザインを選ぶことで大学生らしい大人っぽい着こなしを作ることが出来ます。
そのコーディネートを物足りないと感じるのであれば、
- トレンドのハーフパンツと合わせる
- インパクトのある白パンツと合わせる
など、パンツ部分にポイントを持ってくるのがオススメです。

スプートニクス

メンズスタイル
こんな人にオススメ
「簡単でお洒落な夏コーデを作りたい!」
「誰からもウケの良い服装が好き!」
そんな人は『ポロシャツ』で決まりです。
最も着こなしやすい色は「黒」「白」「ネイビー」の3色。濃色×淡色のルールさえ守ればどんなパンツとも合わせることが出来ます。
Tシャツ
最も手軽にお洒落を楽しめるのが「Tシャツ」です。

メンズスタイル
Tシャツの"ウリ"は何と言ってもその「楽さ」
1枚で着てパッと出かけられるその気楽さは「お洒落なアイテム」にはない魅力です。
ただ、それゆえにお洒落なコーディネートを作るのは難しい。襟もなくデザイン性もないTシャツをお洒落に着こなすためには、「キレイめ」「淡色濃色」とは別のルールが2つ必要です。
- 濃色のTシャツを選ぶ
- VネックTシャツを選ぶ
上記のルールのどちから片方、或いは両方を守ることでお洒落なTシャツスタイルを作ることが出来ます。
1つずつ解説します。
濃色のTシャツを選ぶ
原則として、淡色は膨張色、濃色は収縮色です。
分かりやすく言えば、「白」「ライトブルー」などの淡色は印象がややぼやけ、「黒」「ネイビー」などの濃色は印象がハッキリしてシュッとして見える。
「ポロシャツ」や「リネンシャツ」などの襟付きアイテムの場合はさほど気にする必要はありませんが、Tシャツをキレイめに着こなす上で濃色は大きな意味を持ちます。

スプートニクス
つまり、Tシャツにおいては「濃色のTシャツ×淡色のパンツ」の組み合わせを選べば間違いありません。

スプートニクス

メンズスタイル
VネックのTシャツを選ぶ
「Vネック」とは文字通り、首もとの形がアルファベットのV型になっているTシャツのこと。

スプートニクス
Vネック以外には、アルファベットのU型になった「U(C)ネック」が存在します。

スプートニクス
インナーに使用する際はさほど気にする必要はありませんが、Tシャツ1枚コーデの時の差は一目瞭然。
Vネックを選ぶことで首もとがすっきり見え、淡色のTシャツでも簡単にお洒落なコーディネートを作ることが出来ます。

スプートニクス

スプートニクス
こんな人にオススメ
「Tシャツ1枚のシンプルコーデが好きだ」
「年間を通して使えるTシャツを積極的に使いたい」
そんな人は「Tシャツ」で決まりです。
Vネックを選ぶのであれば、色は完全に好みです。自分のお気に入りの色を選んでみましょう。
「濃色」や「デザインもの」を選ぶ場合はUネックでも問題ありません。
また、「Tシャツ1枚コーデ」に関しては以下の過去記事で詳しく解説しています。
【過去記事】
夏のメンズTシャツ|Tシャツ一枚でお洒落な夏のメンズファッションを作る方法
その他の夏トップス
- リネンシャツ
- ポロシャツ
- Tシャツ
夏のメンズトップスは上記の3つを抑えれば問題ありませんが、もう一歩踏み込みたい人には、
- デニムシャツ
- サマージャケット
- サマーニット
この3つを新たに覚えておきましょう。
デニムシャツ
「男らしさ」×「キレイめ」という一見正反対のイメージを両立してくれるのが『デニムシャツ』です。

メンズスタイル
デニム(ジーパン)が様々なトップスと相性抜群であるように、デニムシャツも多くのアイテムと相性の良いアイテム。
あまり難しく考えず「青系のシャツ」だと考えてコーディネートを作ると上手くまとまります。
サマージャケット
春秋に大人気の「テーラードジャケット」の素材や袖丈を変えて夏仕様にしたのが『サマージャケット』です。

メンズスタイル
「大人っぽく」「着回し力に優れ」「女子ウケも良い」
と一見理想的なアイテムに思えますが、いくら夏仕様にしてもジャケットは暑い。
初夏や晩夏、夏の夜のデート等にはオススメですが、真夏に主役で使うのは厳しいでしょう。
サマーニット
昨年から「お洒落な夏アイテム」として注目されているのが『サマーニット』です。

メンズスタイル
「サマーニット」はその名の通り、夏用の素材で作られたニットのこと。
主役としてもインナーとしても使える優秀なアイテムですが、良くも悪くも「お洒落感」が強すぎるのがポイント。
おしゃれ中級者以上がアクセントとして投入するのは大いに"あり"ですが、おしゃれ初心者にはオススメできないアイテムです。
【メンズスタイル】サマーニット(グレー,ネイビー,ホワイト)4900円
夏のパンツの選び方
夏パンツのポイントは「丈の長さ」
- クロップドパンツ(七分丈)
- ハーフパンツ(五分丈)
- フルレングスパンツ(長ズボン)
3つのどれを選ぶかで全体の印象が変わります。
原則として、
暑さを我慢できるなら「フルレングスパンツ」
涼しさと動きやすさを重視するなら「ハーフパンツ」
2つの良いとこ取りが「クロップドパンツ」
と考えれば問題ありません。
クロップドパンツ
ここ数年、夏のメンズパンツの主流は七分丈の『クロップドパンツ』です。

スプートニクス
- ほぼ全てのトップスと相性が良い
- 春秋にも使える
- 万人ウケするアイテム
と、利点だけを見ればこれ以上はありません。
最強の「着回し力」
クロップドパンツほど着回し力に優れた夏パンツは存在しません。
シャツと合わせて良し。

メンズスタイル
Tシャツと合わせて良し。

スプートニクス
「サマージャケット」や「薄手のカーディガン」などのライトアウターと合わせても良し。

メンズスタイル
「クロップドパンツの『濃色』と『淡色』さえあれば夏パンツは何とかなる」と言っても過言ではありません。
「ベージュ」から「白」へ
クロップドパンツの中でも圧倒的な人気を誇っているのがベージュです。
「淡色」として非常に使いやすく、一着持っておけば夏場は大活躍間違いなしのアイテムと言えますが、その人気ゆえに「被りやすい」のが欠点。
そこでオススメしたいのが「白のクロップドパンツ」
「白のパンツ」と言うとおしゃれ初心者は身構えてしまいますが、夏はインパクトカラーがすんなりと馴染む季節です。
今までベージュのパンツを履いていたコーディネートを「白のクロップドパンツ」に置き換えるだけで、簡単に上級者コーデが完成します。
こんな人にオススメ
「着回し力抜群のパンツが欲しい!」
「『お洒落』と『涼しさ』を両立したい!」
そんな人には『クロップドパンツ』がオススメです。
トップスに濃色が多いなら、「ベージュ」「白」などの淡色を。
トップスに淡色が多いなら、「黒」「ネイビー」「オリーブ(カーキ)」などの濃色を選ぶのが正解です。
【スプートニクス】クロップドパンツ(黒,ネイビー,オリーブ)7000円
ハーフパンツ(ショートパンツ)
3年ほど前からじわじわと人気が上昇しているのが『ハーフパンツ(ショートパンツ)』です。

スプートニクス
正直に言うと、昨年までお洒落初心者にハーフパンツはオススメしていませんでした。
涼しくて動きやすいのは当然ですが
「子供っぽすぎる!」
「いい年した男がすね毛を見せるな!!」
などの女子の声があまりにも多かったのです。
しかし、ハーフパンツの人気はどんどん高まり、女子が文句を言っていられないほどの流行を見せ始めました。
と言う訳で、解禁です。
「涼しさ」と「お洒落さ」
ハーフパンツの魅力は何と言っても「涼しさ」と「お洒落さ」
言うまでもなく、膝丈のパンツの涼しさは抜群。ポロシャツ×ハーフパンツの着こなしを選べば、他のどの組み合わせよりも夏を快適に過ごすことが出来ます。
また、「ハーフパンツの着こなしは難しい」と思われがちですが、決してそんなことはありません。
これまでに解説した通り、濃色×淡色のルールさえしっかり守ればコーディネートに失敗することはないのです。
トップスはキレイめアイテム
ただし、ハーフパンツはカジュアル感の強いアイテム。
Tシャツ×ハーフパンツでコーディネートを作ると、非常に子供っぽく部屋着のようなスタイルになってしまいます。
そのため、ハーフパンツのお洒落なコーディネートとしては、
「リネンシャツ」や、
「ポロシャツ」
「サマージャケット」などの『キレイめアイテム』と合わせるのが原則になります。
こんな人にオススメ
「何よりも涼しさを重視したい!」
「トレンド感の強いアイテムが欲しい!」
そんな人は『ハーフパンツ』で決まりです。
濃色×淡色のルールさえ守ればどの色でも気軽に着こなすことが出来ますが、膝丈だけは絶対に死守してください。
それより短くなると、本当にダサい。
【スプートニクス】美脚ハーフパンツ(五色)2900円
(↑5月20日より販売)
フルレングスパンツ(長ズボン)
なんだかんだ夏でも根強い人気を誇っているのが『フルレングスパンツ(長ズボン)』です。

スプートニクス
「クロップドパンツ」や「ハーフパンツ」に比べると、暑いのは否定できませんが、逆を言えばそれ以外に欠点はありません。
夏専用のアイテムを買うのが億劫ならば、長ズボンだけでも充分に夏を乗り切ることが出来ます。
ロールアップ
夏の長ズボンの着こなしで覚えておくべきポイントが「ロールアップ」です。
見ての通り、パンツの裾を何重かに折り曲げてくるぶしを見せる着こなし方で、ロールアップを使うことで長ズボンもクロップドパンツと同じようにコーディネートすることが出来ます。
ちなみに、ロールアップ自体を難しく考える必要はありません。
「2〜3回折り返してくるぶしを見せる」とだけ覚えておけば充分ですし、そもそもラフに着こなすためのものなので、多少バランスが崩れても問題ありません。
ウリは「大人っぽいキレイめスタイル」
「クロップドパンツ」や「ハーフパンツ」に比べると、大人っぽいキレイめスタイルが作れるのが長ズボンの"ウリ"です。
これまでに紹介した「リネンシャツ」や「ポロシャツ」とコーディネートすれば、レストランやBARでのデートにもピッタリはまるキレイめスタイルが完成します。
また、その特性を利用してTシャツ1枚のコーディネートを作るのもオススメです。
Tシャツ1枚のスタイルはどうしてもラフになりがちですが、長ズボンと合わせれば「大人カジュアル」なコーディネートが完成します。
こんな人にオススメ
「夏だけじゃくて、1年中使えるアイテムが欲しい!」
「大人っぽい着こなしが好き!!」
そんな人には『フルレングスパンツ(長ズボン)』がオススメです。
もし、これから先も見据えて新しく購入するのであれば、少し細身のシンプルな美脚チノパンがおすすめ。ベーシックカラー(黒、ベージュ、カーキ、ネイビー等)を選べば文字通り"1年中"使い続けることが可能です。
【スプートニクス】美脚ストレッチチノパン(10色)8000円
夏のシューズの選び方
夏の足下は季節感にさえ気をつければ大きな間違いは起こりません。
具体的に言うと、
サンダル◯
ローカットスニーカー◯
ハイカットスニーカー△
革靴△
ブーツ×
この様なイメージ。
今回は、夏のシューズとして代表的な「サンダル」と「ローカットスニーカー」を解説します。
サンダル
夏の足下の主役とも言えるのが『サンダル』です。

スプートニクス
夏限定のアイテムではありますが、どんな服装にも合わすことが出来る上に、非常に涼しいアイテムなので持っておいて損はありません。
また、言うまでもなく、サンダルは裸足で履くアイテム。足の甲や爪先があまりにも汚い場合は手入れをしておきましょう。
意外と見られています。
服装を選ばない
撮影の都合上、大半のブランドショップの足下は「スニーカー」や「夏用の革靴」を使用していますが、サンダルの着回し力が劣る訳では決してありません。
トップスやパンツを選ばず「どんな服装にでも合わせられる」と考えても大丈夫です。

メンズスタイル

メンズスタイル

スプートニクス
「レザー」か「コルク」か
「おしゃれ」で「使いやすい」サンダルは大きく分けて2種類です。
シンプルなカラー(黒,茶色等)の『レザーサンダル』か。

スプートニクス
底面がコルクで出来た『コルクサンダル』か、です。

ビルケンシュトック公式サイト
どちらを選ぶかは完全に好みです。
ただ、イメージとしてはレザーサンダルの方が大人っぽく、コルクサンダルの方が男らしい印象を与えることが出来ます。
こんな人にオススメ
「夏のお洒落なシューズが1つ欲しい!」
「涼しげなコーディネートを作りたい!」
そんな人は『サンダル』で決まりです。
レザーサンダルに関しては、記事執筆現在(2015年5月)で各ブランドのものが出揃ってないのでオススメを紹介することが出来ません。
コルクサンダルに関しては、有名ブランド「ビルケンシュトック」のものがオススメです。
ローカットスニーカー
サンダルと並ぶ夏の主役シューズが『ローカットスニーカー』です。

スプートニクス
サンダルと同じく「どんな服装にも合わせられる」という利点に加え「歩きやすい」「年間を通して使える」というオマケも付いてくるため、コスパを重視するならスニーカーをオススメします。
ポイントは「ローカット」
スニーカーは大きく分けて2種類あります。
くるぶしまで隠れる「ハイカットスニーカー」と、

コンバース
通常タイプの「ローカットスニーカー」です。

コンバース
春秋冬は好みで選べば良いのですが、夏だけは話が別。
「クロップドパンツ」や「ハーフパンツ」などの半端丈パンツには『ローカットスニーカー』の方が合わせやすいのです。

メンズスタイル

スプートニクス
『ハイカットスニーカー』が合わせられない訳ではありませんが、上級者向けと言えます。
色は自由、迷うなら「白」
半端丈パンツと合わせることを想定するなら、好きな色を選んでも問題ありません。
間に肌色が入ることによって、どんな色を選んでもすんなりと馴染むのです。

メンズスタイル

スプートニクス
それでも悩むなら、基本は「白」です。
「白のローカットスニーカー」は夏の定番アイテムながら、年間を通して使えるため1足持っておくととても便利です。

メンズスタイル

スプートニクス
こんな人にオススメ
「通学路が長いから『歩きやすいこと』は大事だ!」
「今買って、1年中使えるシューズが良い!」
そんな人は『ローカットのスニーカー』で決まりです。
定番は「コンバースのオールスター」。おしゃれ初心者から上級者まで好む不朽の名品です。
ただ、オールスターは名作ですが、名作ゆえに「被りやすい」のが欠点。
それが気になる人はレザー素材のオールスターがおすすめです。画像で見ると差が分かりづらいかもしれませんが、全面レザーによって雰囲気が大きく異なります。
【Amazon】コンバース オールスターレザー 9000円前後
まとめ
今回解説したお洒落が全てではありませんが、今回のことを守れば失敗することはありません。
また、それでも迷うのであれば、
シンプルな「リネン(麻)シャツ」
【メンズスタイル】「リネンシャツ+Tシャツ」セット(六色)4900円
無地やボーダーの「ポロシャツ」
トップスと色を変えた「クロップドパンツ」
以上の中から足りないアイテムを選べば間違いありません。